2013年10月13日

四角豆 別名うりずん

先週、JAの産直プラザに、めずらしい豆が並んでいました。



ラベルには「うりずん」と書いてありました。
手に取って買おうかどうしようか迷っていると、「あ~、これ虫みたいだなぁ。」と一緒にいた息子が後ろから言ってくるので、ちょっとためらってしまいました。
でも、置こうとすると、「あれ、買わないの?気になるんでしょ。買うべきだと思うよ。」と。
そう、買わないで帰ったら、どうせ気になって翌日にでも買いに来てしまいそうなので、カゴの中へ。

家に帰って、『野菜の便利帳』で調べてみると、「うりずん」は四角豆の中の1品種でした。
四角豆は熱帯原産で、日本の気候では栽培が難しかったけれども、「うりずん」という品種の誕生で日本でも栽培できるようになったそうです。

cookpadで調理法を調べてみると、サッと炒めたり、サッと茹でたり。

翌日のお弁当の緑が他になかったので、さっそく試してみました。
お弁当箱に入りやすい大きさに切って、ベーコンと一緒にサッと炒めて塩コショウで味付け。



お弁当のおかずにしては一味足りないような気がしたので、この後、カレー粉も加えました。



豆はあっさりとした味で、少しだけちょうどいい苦みがあります。
夫と娘のお弁当に入れましたが、「歯ごたえもぱりぱりしてて美味しかったよ。」と、なかなか好評でしたにこにこ

この日はお弁当のおかずが少なかったので、前日炊いた黒豆が中心にドーンと来てしまいましたしっしっし




  


Posted by うー at 18:05Comments(0)食材

2013年08月03日

トマト食べ比べ

JAとよた産直プラザに、色々な種類のトマトが並んでいました。
娘はトマトが大好きなので、わくわくした表情で「これ買っていい?」「これは?」と少しずつカゴに入れてきました。

そこで、色々食べ比べ。



手前のクリーム色のトマトが、『 グレート・ホワイト 』

奥左の黄色いトマトが、『 ワンダー・ライト 』

奥右は、ミディトマトです。

グレート・ホワイトは、大きめのトマトです。
写真は、皮をむいて一口大にきってあります。
これが、とっても優しい味で、なめらかな食感。
また食べたいなと思いました。


ワンダー・ライトは、レモン型をしています。
一見味がきつそうですが、とてもまろやかなさっぱりとした味です。
色もきれいだし、サラダにも使いたいです。


オリーブオイルと塩と酢をかけて、食べました。



真ん中のボトルがお酢です。
サトウキビのお酢なんですよ。保見のFOX MARTで買いました。
きつくなくてやわらかい酸味です。
ドレッシングに使っています。


他の種類のトマトもあったので、また買いにいって楽しみたいと思います笑える  
タグ :トマト


Posted by うー at 20:48Comments(0)食材

2013年07月31日

高知の食材 - あんろく

高知県黒潮町の物産館『ひなたや』さんで、「あんろく」という海藻も買いました。




初めてきいた名前の海藻でした。

『でも、ネットで調べれば料理法は載っているだろう』 と思っていたのですが、、、。

ありませんでした。

そこで、高知の友人りさちゃんにメールで教えてもらうことに。
しかし、高知市内に住むりさちゃんもご家族も「あんろく」という海藻はきいたことがなかったそうで、高知県の食材ではあっても、あまり一般に出回っている海藻ではなかったようです。
でも、いろんな知り合いの方々にきいてくださって、県外では「あんとくめ」と呼ばれていることもあると教えてくれました。
ありがとう!!


そして、「あんろく」の生産者の方なら、料理に使っておられるだろうなと思い、お手紙で問い合わせてみました。
すぐにお返事をいただきました。
本当にありがとうございます。

戻し方は、「そのままで、5分~10分位、お好みの固さにゆがきます。お湯で洗って小さく切って」ということでした。

料理法としては、油いため、酢の物、煮物、味噌汁、すまし汁などに使えるとのこと。

早速、作ってみました。

まずは、<キュウリとあんろくの酢の物>

あんろくとキュウリの酢の物

ワカメよりも歯ごたえがあって、キュウリの歯ごたえと対等に調和してる感じです。
息子も娘も、ワカメの酢の物は「あまり好きじゃない」と言って食べなかったのですが、このあんろくの酢の物はなんだか妙に気に入ったみたいで、一度作った後もリクエストされて、3回は作りました。



そして、<ジャガイモとあんろくの煮物>



私、これメッチャ好きです!
けっこう大きなまま煮た「あんろく」がとろっと甘くて、ジャガイモとすごくよく合います。

初めて作って初めて食べたはずなのですが、すごく昔にこれと同じ味を食べた感覚があって、、、昔過ぎて思い出せないのですが。
懐かしい味でもありました。


それから、鰹のたたきに添えてみまいた。




これは、黒潮町で買ってきた塩「あまみ」をふった<塩たたき>です。

中土佐の宿で塩たたきを食べてから、鰹のたたきはポン酢で食べるという思い込みが払拭されました。
塩たたき、美味しいですよ。
塩たたきとあんろくを一緒に口に入れると、食感とか風味とかが合うんですよ。



ちなみに、このたたきを盛った皿は、四国に入る前に寄った大分の湯布院で買った小鹿田焼(オンタヤキ)の皿です。
気に入ってます!
豊田市の民芸館で小鹿田焼の壺を見たことがあって、いいなぁと思っていたので、実際に使える皿が手に入ってすごく嬉しいです。
  
タグ :海藻高知


Posted by うー at 10:33Comments(2)食材

2013年07月30日

四万十青のりの天ぷら

四国徳島の吉野川ハイウェイオアシスでは、『四国三郎・吉野川 青のり』を買いました。

四万十の青のりが買えなかったので、ここで買えてよかった!



写真ではわかりにくいのですが、30センチほどの長さがあります。
青のりというと、粉を思い出しますが、吉野川産100%のこの青のりは、とても細長い青のりを寄せています。
収穫や包装が大変そうです。

袋に天ぷらの作り方が書いてあったので、作ってみました。

天ぷらの衣を作って、手のひらの半分くらいの大きさにでざっとちぎって、衣にくぐらせたらすぐに中温の油に入れて揚げました。





そして、あまみの塩をつけて食べました。

んー!!笑える
ほろほろとくずれるような食感。
青のりってこんなにいい香りのするものだったんですね。
美味しいです!


  


Posted by うー at 14:16Comments(2)食材

2013年07月30日

宗田節(そうだぶし) 土佐清水産

これも土佐で買いました。
お店はどこか忘れましたが。

宗田節。
土佐清水市の『たけまさ商店』さんの、「そうだかつお削りぶし(粉末)」です。






細かい削り節で、味が濃いです。

冷奴にのせて食べるのが気に入っていますウィンク




旨いです。



  


Posted by うー at 13:51Comments(0)食材

2013年07月30日

土佐の塩

今月初め、大分の湯布院と高知の中土佐に行ってきました。

九州も高知も食材が豊富で、道の駅や産直市場に寄るのが楽しみです。

高知県黒潮町の『ひなたや』という物産館でも、色々と買いました。
「あんろく」という海藻、1キロ入りの大袋の芋ケンピ、高知の特産柑橘類の「小夏」、かおり米.....。


こちらは、<土佐の海の天日塩 あまみ>です。





家に帰ってから、この塩を使って「塩むすび」を作ってみました。

不思議な甘みがあって、塩辛さにもとがった感じがありません。

少し結晶が大きめの塩です。

焼いた肉に振って食べても、塩の旨味を味わえそうです。


製造は土佐のあまみ屋さん。
袋の原材料のところには、「 海水 (高知・・・)」・・・のところは、使う時にこすれて読めなくなってしまっていますが、高知の海の海水なのでしょう。


この物産館『ひなたや』さんには、他にも何種類も高知産の塩がありました。
全て自然の製法で作られた塩だったので、たくさん買って帰って味比べをしたいくらいでしたが、あまり買うとその後の旅費が心もとなくなってしまうので、ひなたやさんで買う塩はこの「あまみ」だけにしました。

  
タグ :高知


Posted by うー at 12:18Comments(0)食材

2013年04月16日

掘りたて&走りのタケノコはうまい!

野菜がなくなったので、また足助則定『まごころ市場』に行きました。

10時前に行ったので、ほとんど売り切れ。
ウドだけ手に入れて帰りかけると、軽トラに筍を積んだ持ち込み会員さんがやってきました。


「今掘ってきたとこだ。
筍は日に当たったらエグミが出る。日に当たると筍の先っぽが緑色になるから、先っぽがまだ黄色っぽいようなのがいいんだ。
小さい筍もいいけど、皮むいたら、こーんな小さくなってしまうから、地面に出て伸びて大きくなったんじゃなくて、土の中で外に出る前に太ったようなのが甘味もあってうまいよ。」

とお話を聴いて、オススメの筍を買いました。
おおーーきな筍です。

買って帰って台所に置いて、初めて気づきました。
こんな大きな筍、どうやって茹でよう?


いつも筍を茹でる鍋には、、、入りそうにありません。
筍の体積が鍋の容積を超えています。




おでん用の銅鍋を出してきましたが、、、これも無理みたい。




寸胴鍋があればなぁ、と思ったところで、うちにも寸胴鍋があったのを思い出しました。
料理用ではなくて、染色用です。

でも安全のために、金属媒介は使わずミョウバンを使い、染料もクチナシや栗の渋皮を茹でたアクなどで染めてきたので、鍋は大丈夫。

戸棚から出してきました。



大丈夫でした。

まごころ市場で米ぬかもたくさんいただきました。



筍を買う人のために用意してくださっているようで、新聞できれいに包んでレジ横の箱にきれいに並んでいました。


とうがらしも入れて、、、



1時間強茹でて、今は鍋の中で冷ましているところです。
明日は、上の方のやわらかいところで、木の芽和えを作る予定です。  
タグ :タケノコ


Posted by うー at 20:57Comments(0)食材

2013年02月24日

自然薯、ねばり芋

私の父が自然薯のとろろ飯が大好きでした。

だけど、普通に食卓にのせるには高価だったからか、私が育った神戸ではあまり手に入らなかったからか、よくわかりませんが、家で食べた記憶はありません。

どこかへ出かけた時に、お店にあれば、父が定食などとは別に追加注文していたのを覚えています。

今まで自然薯を自分で調理したことはなかったのですが、先日産直市場で小さく折れた自然薯がお手頃価格で並んでいたので買ってみました。

とろろ飯を作るのは初めてなので、『内田悟のやさい塾』のレシピを参考にしながら、干し椎茸の戻し汁と醤油を少しずつ加えて、ゆっくりすり混ぜていきました。




すり鉢に入れる前にバーミックスでガーッと細かくしておきました。
この時点で、容器からぽたりとまとまって落ちるくらい、もったりとしていい具合にすれたので、思いのほか手間はかかりませんでした。




せっかく健康的なとろろ飯なので、予定したいたハンバーグは後日にまわし、おかずは子持ちししゃも、汁物は白菜と豆腐のスープにして、素食定食。




自然薯おいしいです。
なんだか、体の中がきれいになったような気がしました。


そして、また食べたくて、産直市場でお買い得な自然薯を探したのですが、なかなか見つかりません。

そこで、『ねばり芋』というのが並んでいたので、これも同じように出来るかなと思い、しばらく悩んだ末に買ってみました。




同じように、バーミックスですってから、すり鉢で。
でも、自然薯で作ったときのようなもったりとした粘りは出ませんでした。

これもとろろ飯にして食べれるんだろうなと思ったのですが、『ちゃんと自然薯で作った方が美味しかった』と思うのは、ねばり芋にも失礼な気がしたので、調理法を変更。

ヒビが入っていた卵が3つあったので、すったねばり芋にこの卵と小麦粉も少し加えて、泡立て器でよく混ぜ、地ネギもザクザク切って加えて、、、



お好み焼き風に、ホットプレートで焼いてみました。

これ、美味しかったです。
ふわふわして、離乳食を食べ始めたばかりの赤ちゃんでも食べれそうな優しい食感で、旨みがたっぷり。

山芋系はいろいろありますね。

大和芋というのも使ったことがないので、今度見つけたら購入して、何か作ってみたいと思います。

自然薯も産直から消えないうちに探して、とろろ飯もまた作ろう、っと。  


Posted by うー at 18:32Comments(2)食材

2012年10月24日

葉つきニンジン

昨日産直プラザに行ったら、葉つきニンジンがたくさん並んでいました。



ニンジンの葉っぱのほろ苦さが大好きです。
葉っぱは胡麻和えにして食べます。
(cookpadにレシピを載せています。→http://cookpad.com/recipe/1823824

でも、昨日は葉は使わなかったので、しばらくは台所のグリーンとして目を楽しませてもらうために大きな花びんに入れておきました。




昨日作ったのは、人参サラダ。



スライサーで千切りにして、軽く塩をして、オリーブオイル、酢、砂糖少量、すだちの絞り汁、マヨネーズ、レーズン、ひまわりの種、、、適量入れて混ぜれば出来上がり。
さっぱりして、シャクシャクしてて生のニンジン好きなんですにこにこ  


Posted by うー at 09:53Comments(0)食材

2012年08月02日

ていねいに枝豆 

火曜日に足助則定の産直市場『まごころ市場』で枝豆を買いました。
ここで出始めるのを待っていたので、うちでは今年お初です。





いつもはざっと洗って塩をまぶしただけで、蒸し茹でのような調理をするのですが、今回は最近参考にさせていただいている『内田悟のやさい塾 春夏』の枝豆の項を見ながら、丁寧に下処理をして茹でてみました。





たっぷりの塩でもんで、10分置いて、うぶ毛やアクを洗い流して、
5分ほど茹でて、ザルに上げて、塩をふりかけてうちわであおいでさましました。

1~2時間置くと、糖化が進んでうまみが増すとあったので、1時間置いてから食べました。
茹でてすぐにつまんだときより、味に奥ゆきが出たように感じました。


何も言わずに夫と娘に出してみたのですが、「あれ、今日の枝豆、美味しい!皮もツルツルしてて、見た目も上品だね。」と。





たくさん茹でて、半分は冷凍してあります。

茹でたジャガイモと合わせてバーミックスで滑らかにつぶして、冷たいポタージュを作る予定ですにこにこ  
タグ :枝豆料理本


Posted by うー at 23:06Comments(0)食材

2012年07月24日

葉しょうがを赤味噌で

庭に畑を作っているお隣さんから、先日〈葉しょうが〉をいただきました。



「先っぽの白い部分をきれいに洗ってそのまま、赤味噌をつけて食べてみて。お酒のつまみです。」

夕方、焼酎ハイボールを飲み始めた夫に足助屋敷で買った赤味噌と一緒に出してみました。



鮮烈な香り。
爽やかで、でも赤味噌の強い味にも負けない底力のある風味。

私はまだ車で出る用事があったので、お酒は飲みませんでしたが、赤味噌をつけた葉しょうがをひと口かじって白いご飯をかきこんでも食がすすみそう。

ちょっと蒸し暑い夏の夕方に、ぴったりとはまるような一品でした。  
タグ :生姜味噌


Posted by うー at 15:51Comments(2)食材

2012年06月18日

プランターが小さかったかな?

野菜かごの中で、芽が出てその周囲がカビてしまったジャガイモ。

もったいないので、切り分けてプランターに埋め込んだら、
ちゃんと葉っぱが出てきて、

15日に記事を書いたときはこのくらいだったのに、(→こちら

今日は、こんなに。
成長が速いです。


葉っぱも大きい。

プランターが小さかったかな?
大きなプランターに埋めておけば、大きなジャガイモが収穫できるかも?

捕らぬ狸の皮算用。  
タグ :ジャガイモ


Posted by うー at 20:34Comments(2)食材

2012年06月15日

カビたジャガイモから

ビニール袋に入れたままで野菜かごに入れておいたジャガイモ。

温度と湿度があったせいか、びっしり芽が出て、おまけに芽の周りにカビがはえていました。

2年前のこの時期も、芽が出たジャガイモをプランターに植えたら、思いのほかたくさん収穫できたので(→こちら)、

芽の出ている部分を中心にして切り分けて、空いているプランターの底に生ゴミ肥料を仕込んでから埋めて見ました。

2週間くらい前に植えたでしょうか。
今日見たら、いっせいにきれいな緑の葉っぱが出ていました。



ありがたい笑える

今年もかわいい新ジャガが収穫できたらいいなぁ。  


Posted by うー at 11:20Comments(0)食材

2012年06月11日

若いキュウリ

今日、お隣さんから、庭の畑でなり始めたという若いキュウリをいただきました。
下が普通の大きさのキュウリです。

まだ花がらがついていて、みずみずしいイボも立っていますにこにこ



このくらいの大きさで食べてみたら、やわらかくて美味しかったから、食べてみてにっこりといただきました。

早速、夕飯前に夫と二人で、味噌をつけていただきました。



ホント、おいしいです。

大きくなったキュウリとは、皮の食感が全くちがいますね。
初夏のうれしいおすそ分けでした笑える  


Posted by うー at 21:33Comments(0)食材

2012年02月06日

福島の高野豆腐

今日のちらし寿司に使った高野豆腐は、福島の立小山の『凍豆腐(しみとうふ)』です。
名前は違いますが、高野豆腐=凍み豆腐のようです。





スーパーで売られている高野豆腐は、最近少しやわらかめですが、こちらはしっかりした歯ごたえです。
昔食べた高野豆腐を思い出しました。

味がとてもしっかりとしています。美味しいです。
薄い形なので肉詰めには使えませんが、お寿司に入れたり卵とじにしたり色々に使えます。



立小山の凍み豆腐で検索したら、写真の製品の会社のHPは見つかりませんでしたが、立子山の凍み豆腐 - 高橋食品のホームページがありました。

凍み豆腐を使ったお料理レシピなども載っていますにこにこ

凍豆腐入りつくね>、作ってみようかなと思っていますウィンク  
タグ :高野豆腐


Posted by うー at 21:02Comments(0)食材

2012年01月29日

安納芋で焼き芋

息子が安納芋を送ってきてくれましたにっこり






年末に宮崎に遊びに行ったときに、息子が寄ってくれた川南町の『下村農園』という産直で、初めて安納芋を買いました。
以前から名前だけは知っていたのですが、

オーブンで焼き芋にして食べたら感動するくらい美味しくて、すぐになくなってしまいました。
で、また食べたくて豊田でも安納芋が売られているか探したのですが見つからず、、、。

そこで、息子に「送って~」と頼みましたにこにこ

今日、またオーブンで焼いて焼き芋に音符



しっとりとしてとろけるような食感。
驚くような甘み。

うおぉ~♪ すごい! もう完成されたスイーツだぁ!
と娘と二人で、一口食べるごとに感動しながら食べました。

明日の朝ご飯の分も焼いてあります。
朝ご飯の楽しみがあると、寒い朝も起きるのがつらくなくなるので、最近はなんやかやと用意しておきますにこにこ  


Posted by うー at 20:01Comments(3)食材

2012年01月04日

宮崎の佐土原ナス

年末に娘と一緒に、息子がいる宮崎に遊びに行ってきました。

息子が車で川南町のゲシュマックに連れて行ってくれる途中で、道路沿いにあった大きな産直市場に寄ってもらいました。
九州らしい野菜がたくさんあったので、うれしくなってたくさん買って、お店から宅急便で送ってもらいました。

これが、そのひとつ。
佐土原(さどわら)ナスです。



ぷくーっと大きいでしょう?にこにこ

テーブルの上に置いて写真を撮っても大きさがわからないので、娘に持ってもらいました。


このナスで、今日の夕飯に<ナスとベーコンのパスタ>を作りました。



ちょっと炒めすぎたので皮の色の鮮やかさをそこなってしまいましたが、甘みがあってやわらかくて、とっても美味しいナスです。

油でサッと揚げた方がきれいな色にしあがったかなと思います。

4本買ったので、まだまだ楽しめそうです音符  


Posted by うー at 20:06Comments(0)食材

2011年11月14日

猿投農林学校祭で野菜を買いました

記事の順番が前後してしまいましたが、先週の木曜日に猿投農林高校の学校祭があり、野菜やナシを買ってきました。




トマト、キュウリ、キャベツ、カリフラワー、ポップコーン用のトウモロコシも。

ナシは、新高の大サイズです。

どれも、すごく安くて美味しいんです!

鶏舎もあるので、卵の販売もありました。


温室のシクラメンも買いたかったのですが、先にナシや野菜を買っている間に花がたくさん咲いた鉢は売れてしまっていて、私が見に行ったときには葉っぱだけの鉢が並んでいました。

温室内にいた先生に「どの鉢がこれから花がたくさん咲きそうですか?」と尋ねたら、「いつでも販売していますので、しばらくして咲いたころにまたいらしてください」とのことでした。
今週末くらいにのぞきにいってみようかしら。


生徒さんたちの展示もあり、とても楽しかったです音符  


Posted by うー at 22:41Comments(0)食材

2011年11月10日

山に行って採ってきといただ

今週の月曜日、足助の知人のお宅におじゃましたら、ご主人が「お前が来るっちゅうで山に行ってとってきといただ」と言って、新鮮な天然のなめこをいただきました。



足助に来るまでは、「なめこ」というと、袋に入った指の先くらいの小さいのしか知りませんでした。

いただいた日は、味噌汁にたっぷり入れました。
なめこのうまみがダシにもなって、体にしみこんでいくような美味しさでしたにっこり  


Posted by うー at 20:37Comments(0)食材

2011年10月23日

ルッコラの種まき

去年買ってきた種を蒔いて秋に収穫したルッコラの残りが冬を越して、今年の春に花を咲かせ種も採れました。

その種を半分初夏に蒔いて、夏の間はたっぷりルッコラをサラダにサンドイッチにと楽しみました。

盛夏の強い日差しの中では芽が出そうになかったので、置いておいた種のことをしばらく忘れていました。

引き出しを整理していたときに、ひょいと出てきた、その残りの種笑顔汗
今朝プランターに蒔きました。



寒くなる前に、食べれるくらいまで育ってくれるでしょうか。
ガンバッテ!  
タグ :ルッコラ


Posted by うー at 17:02Comments(0)食材