2009年09月29日

息子の料理

昨日、どうにも体がだるくて台所に立つ気になれず、ソファで本を読んでいた息子に「ご飯作って~」と言ってみました。

すると、意外にもあっさりと「あ、いいよ」との返事。

え?!ラッキー!!にっこりキラン

「ひき肉ある?」「しめじは、、、昨日いっぱい使ってたから今日はやめよう」
と冷蔵庫の中をチェックして、「なすとピーマン入りミートソーススパにしよう」という宣言がありました。

しばらくすると、台所から鼻をすする音と同時に、「こりゃ、キツイな~」「うぁー、たまらん!」とつぶやく声が聞こえてきました。

「なんだろう?」と思って覗いてみると、玉葱と格闘していました。
手元を見ると、かなり大き目のみじん切り(?)がまな板に山積みになっています。

眺めていると、引き出しからバーミックスを取り出し、ガーッという機械音とともにパワフルに玉葱を砕き始めました。

しばらくして、ジャーッ!と炒める音。
大鍋にパスタを茹でる水を注ぐ音。

ゴロゴロしながら、ご飯を作ってもらう音を聞くのって幸せにこにこハート

「できたよ~!」と呼ばれて食卓へ。


これが、なかなかに本格的な味でちょっと感激しました。

バーミックスで玉葱がペースト状になったおかげでしょうか。
トロミがあってパスタによくからんで、美味しいんですハート

残業が続いていた頃に、しょっちゅう息子や娘にもご飯を作ってもらっていたので、これでミートソースは3~4回目だと思うのですが、また腕を上げたようです。
しかも、今回は調理時間が最初の頃よりグッと短縮されています。

若いと料理に関しても吸収がはやいんでしょうね。
一人暮らし始めたら、もっと上達するかも電球
ご飯作りに行ったげるという話はよく聞くけど、私は食べにいこうかなしっしっし
  


Posted by うー at 10:46Comments(3)今日は何食べた?

2009年09月26日

FOXマート

これは、昨日の買い物です。

レギュラーコーヒーと、香菜(コリアンダー)が切れていたので、「さて、どこに買いにいこうか?」と考えていて、FOXマートを思い出しました電球
ブラジルの食品を扱っているお店に行けば、コーヒーとたいていのハーブは揃います。

FOXマートは、保見団地のFOXタウンにあります。

入ると、まず飲料のコーナー。
『ガラナ』のペットボトルが山積みになっていました。
日本製の飲料もあるのですが、珍しいジュースも色々。

可愛いパッケージに惹かれて手に取ったのが、これ。

『Nectar de Guanabana』と書かれています。
パッケージに書いてあるフルーツの絵をよく見ると、べトナムにいた頃によく食べたサワーサップでした。
サワーサップのネクター?

家に帰って家族みんなで試飲しましたが、うちの家族にとっては懐かしさもあって、大ヒットでした!

それから、目的のレギュラーコーヒー。

酸味が少なくて素直な味の美味しいコーヒーです。
しかも、500gで¥298は嬉しいです。

そして、野菜コーナーでハーブ。

目的の香菜(コリアンダー)と、


クレソンも大好きなので買いました。


他には、パンやトマト缶も買い込みました

さて、買って帰った香菜は、豆腐とピータンのサラダにのせて、


クレソンは、時鮭のバターソテーに添えました。


食べながら、「ブラジル料理ではクレソンや香菜はどんな料理になって出てくるのかな」と思いました。
どうやって使うのかしら?元気

ちょっと調べてみようかな音符
  


Posted by うー at 21:24Comments(0)食材

2009年09月26日

栗ご飯、具だくさん汁

AM8:30出発、産直市場へ。
車の窓から入ってくる風が涼しくて気持ちいい~にこにこ

秋の到来を感じさせる栗、里芋、さつま芋、きのこ、、、もたくさん並び始めました。
でも、ゴーヤ、キュウリ、トマトなど夏野菜も健在。

今日購入したのは、むき栗すだち、ハクサイ菜、トマト、キュウリ、茄子、ゴーヤ、空芯菜、長ししとう、韮。

棚にむき栗を見つけたときから、もう気分は<栗ご飯しあわせ

さて、夕飯の支度。
・まずは、栗ご飯
・そして、冷蔵庫に里芋や牛蒡があったので、具だくさん汁をつくることにしました。
・副菜は、買ってきた茄子でいなか煮。
・漬物がわりに、キュウリの醤油漬け。


具だくさん汁は、里芋を汁にそのまま入れて煮るとヌメリの膜でふきこぼれるので、今日はひと手間かけて油で素揚げしてから汁の具にすることにしました。

新芋なので里芋は包丁で表面をこするだけで皮がむけました。
牛蒡もタワシでゴシゴシ洗うだけ。

何回か揚げ物をした油を熱し、洗って水気をふいた里芋と牛蒡をじっくり素揚げしました。
親指大の小さな里芋の揚げたてに、塩をつけてツマミ食いしっしっし
う~ん!美味しい!!笑える

味噌汁に、素揚げした里芋と牛蒡と、しめじ、ハクサイ菜を入れて、サッと火を通して出来上がり。

素揚げした野菜を具にするのは、今日初めての試みでしたが、これは成功でした!
油っけのある具が入ると、味噌汁の風味がぐっとよくなるみたいです。

汁にスダチの皮を少し浮かせました。
いい香りですしあわせ

お気に入りの和食屋さんの味噌汁にちょっと近づけた気がして嬉しくなりましたにこにこ

秋の味に大満足の夕餉でしたナイフとフォーク








  


Posted by うー at 20:26Comments(2)今日は何食べた?

2009年09月22日

ポークビーンズ

今日は、昨日ゆでておいた白いんげん豆で(衝動買いで買った保温調理鍋『シャトルシェフ』でゆでたものです)、<ポークビーンズ>を作りました。



人参、玉葱、豚肉をバターで炒めて、ローリエと茹でた豆を茹で汁ごと加えて煮ます。
調味は、塩、ケチャップ、醤油。

素材全部の相性が、すごくよいのでしょうか。
優しくふっくらとした味にまとまります。

白いんげん豆はボリュームもあって、お昼ご飯ならこのポークビーンズとバゲットだけでも十分かな、と思います。

今日は、夕ご飯用に作ったので、レタスサラダ、カボチャのソテー、ソーセージ、冷ご飯で作った炒めピラフもつけました。


このポークビーンズは、『ハンディESSE Vol.4 定番煮物ごちそうご飯』(扶桑社刊)にのっていたレシピを参考にして作りました。
(この本はうちの料理本の中では比較的新しい方だと思っていたのですが、1998年発行でした)



この本は和食の本なので、先月初めてポークビーンズを作ったときに「載ってないだろうけどな~」と、ダメもとでページをめくっていたら見つかったのですにっこり

参考までに<ポークビーンズ>のレシピを。
うちで作った量と作り方で書きます。

材料:白いんげん豆1カップ(一晩水に漬けてから、やわらかく煮る。茹で汁は捨てないように)
    豚肉 100g、玉葱1個、人参1本
    調味料【塩 小さじ1/2、醤油大さじ1、ケチャップ大さじ2】 ローリエ2枚

作り方:
①玉葱はみじん切り、人参は1センチ角に切る。肉は豆より少し大きいくらいに切る。
②鍋にバターを入れ、玉葱、人参、肉の順に炒める。油がまわってツヤが出るくらいでOK。
③豆を茹で汁ごと加え、調味料、ローリエも加える。
④汁気がなくなるまで煮込む。(今日は15分くらい煮ました。)

これからの寒くなる季節にほっこりするメニューですナイフとフォーク
また作ろうっとウィンク

  
タグ :9月献立


Posted by うー at 23:47Comments(0)今日は何食べた?

2009年09月21日

衝動買い

『保温調理鍋 シャトルシェフ』です。


これは、外側の保温容器。中には一回り小さいステンレスの調理鍋が入っています。

今年の夏、ムシャクシャしたことがあった日に、衝動買いしました。

「む~~怒った爆発」と思いながら、自分を鎮めるために、PCを開けて本でも探そうとamazonを開いたのですが。

その前の日に読んだ、機関通信の「シャトルシェフで煮込み料理作ってます。美味しいですよ~」という記事が頭によみがえってきて、amazonの家電のコーナーへ行ってしまい、「えーい!」と買ってしまいました。

amazonの家電で注文するときに、『レジに進む』→『注文を確定する』をパーンと押してすっきりしたのですが、2日後に大きな箱が届いたときは落ち込みました下矢印

だって、うちには、圧力鍋だってあるし、必要だけどまだ予算の関係で買い控えているものがたくさんあるのにがーん、切羽詰まって必要な訳でもないこの鍋を、、、。

でも、これが、予想外に大活躍してくれているんです汗
というか、活躍させないと、家族に対して後ろめたいので、活躍の場を必死で探したというか、、、とにかく、役に立ってます!!

主な使い方は、①カレー ②豆をゆでる です。

今日は、白いんげん豆を茹でました。
一晩水で戻した豆を、漬け汁ごと調理鍋に入れて10分煮ます。


そして、保温容器へ。
本には1時間とあったのですが、やわらかいほうが好きなので2時間おきました。


ふっくらとやわらかく、ツヤツヤに茹で上がっていましたハートウィンク
茹でる前の豆は真っ白なのに、茹で上がると、淡くピンクがかったクリーム色みたいになるんですね元気

2つの容器に煮汁ごと入れて、半分は冷凍しておきます。
もう半分は、明日ポークビーンズを作る予定です。

『豆料理は時間がかかる』という思い込みがあって、なかなか手が出せなかったのですが、「上手に小豆が炊ける人になりたい」と思ってから毎月小豆を煮ています。(以前のブログ「お赤飯」

長時間火を使いたくない夏も、この保温鍋のおかげで小豆や金時豆を煮ることができました。
夏は、お赤飯やぜんざいではなく、冷やし汁粉や冷たい豆サラダになりましたナイフとフォーク
  


Posted by うー at 23:13Comments(2)暮らしの道具

2009年09月20日

炊飯器で一度におかずとご飯

夕飯も、「できるだけ早くできるもの、だけど、美味しいもの」と考えながら、オレンジページをぱらぱらとめくっていたら、【炊飯器だけでご飯とおかず!】という特集がありました。

といだ米の上に、魚や肉や野菜などをのせて、炊飯器で一度に調理してしまう!というものです。

サンマと蓮根、鮭とサツマイモ、豚肉と人参と椎茸、など色々な組み合わせが紹介されていましたが、今日は、<蒸し鶏のピリ辛ソース&ご飯>を作りました。


米をといで水を加え、スライサーで細切りにした人参を混ぜ、塩を少々。
鶏モモ肉まるごと2枚ドーンとのせて、炊飯器のスイッチを押します。

炊き上がるまでに、ピリ辛ソースを。
冷蔵庫に残っていた香菜を刻んで、魚醤ヌック・マムと、タイのスイートチリソースと混ぜて、水で少し薄めでできあがり。


モシャモシャサラダとスープも作りました。
モシャモシャサラダは、ひたすら野菜を千切りして混ぜるだけ。
キャベツ、ピーマン、青ジソ、ミョウガ、水菜。

炊飯器の音楽が鳴って音符炊き上がったら、鶏肉をご飯の上から取り出して、2センチ幅に切ります。

洗い物を減らすために、大きな皿に、ご飯と鶏肉とサラダをいっぺんに盛りました。

鶏肉の上にピリ辛ソースをかけて。
サラダには、馬路村ポン酢。

鶏肉はトロッとジューシーに蒸しあがっていました笑える
ピリ辛ソースをかけるとエスニック!!

鶏のスープを吸って炊き上がったご飯も、ふっくらした味わいウィンク

この【炊飯器だけでご飯とおかず!】調理は、時間短縮だけではありませんでした。

これからも、ちょくちょく試してみようと思いますにこにこナイフとフォーク  


Posted by うー at 22:17Comments(0)今日は何食べた?

2009年09月20日

鶏そぼろ丼

今日から台所仕事再開汗しましたが、フライパンは重くて持てないので、小さい鍋で作れるものを、と思って<鶏そぼろ丼>を作りました。


鶏そぼろは、6~7分で簡単に作っちゃいます。
片手鍋に鶏ひき肉と麺つゆを入れて、全体がなじむまで混ぜてから火にかけ、箸でかき混ぜながらポロポロにします。
そんなに細かいサラサラのそぼろにはなりませんが、火は十分通ってるし、味もしみてるし、OK音符

あとは、
玉子焼き用の鍋で、炒り玉子。
青じその葉は、せん切り。
焼き海苔は、はさみで細く切って。

昨日の残りご飯を電子レンジで温めて、赤紫蘇の<ゆかり>とゴマを混ぜ込んでから、器に少しギュッと押さえながら盛って、
具をのせて出来上がり。

紅ショウガも忘れずに!
丼というと、牛丼でも親子丼でもカツ丼でも、紅ショウガをのせないと気が済まないんですしっしっし

この器は、【IKEA】で買った紫色のボウルですが、和食にもよく合うんですハートウィンク

これは、今日の昼ご飯。
息子と娘も休みなので、3人で食べました。  


Posted by うー at 21:20Comments(0)今日は何食べた?

2009年09月19日

サンマの炭火焼

今週は、腰が痛くてあまり立っていられないので、月曜日からずっと家族にご飯を作ってもらっています。

今日は夫に「夕飯は何が食べたい?」と聞かれて、サンマをリクエストしました。

買い物から帰ってきて台所で料理していると思っていたら、火のついた5,6個の炭を網にのせて、庭にダダダッと出ていき、ゴソゴソし始めました。

覗きに行くと、キャンプ用の簡易BBQコンロに火を熾していました。


「おおおぉッ!! 炭で焼いてくれるのか?!」キラン

炭が赤くなってきたところで、サンマを載せて、


しばらくすると、サンマの脂が落ち、ジュワッジュワッと音がして、火が大きくなってきました。
そして、網の上にまでボワッと火が立ち上がり、夫が慌てて近くのプランターの上に網を非難させました。


これは、火に包まれたあとのサンマを裏返したところ。

また炭火の上に戻すと、また脂が落ちて、また火がボワッと!
そして、非難。。。しっしっし

皮は剥けてしまいましたが、すぐにサンマのいい香りがしてきましたしあわせ

そして、食卓には、サンマの炭火焼と大根おろし、トマトの青じそサラダと、なすの味噌汁、新米の白ご飯が並びました。

「いただきま~す!」とまずサンマを一口にっこりナイフとフォーク

私がサンマを焼くときは、いつもフライパンか魚焼きグリルで焼いているのですが、炭火で焼いたサンマは全くの別物目がハートキラン

香ばしくって、食べながら「美味しい、美味しい、また焼いてね~!!」と何度も言ってしまいました。
1匹100円のサンマでも、すごく贅沢な気分でした。

夫に感謝!、そして、サンマに秋に感謝です。
ごちそうさまでした!  


Posted by うー at 20:37Comments(2)今日は何食べた?

2009年09月19日

一人用簡単レシピ 6 トマトサラダ

一人暮らしを始める息子へ 1』の続きです。

今日の簡単レシピは、トマトの青じそサラダ


冷蔵庫でよく冷えたトマトがあればすぐにできます。

一人分の材料
トマト1個、シソの葉3枚、馬路村のポン酢 適量

作り方
①トマトは放射線状に6~8分割、または1センチ幅のスライスにする。
②シソの葉は千切り。
③器にトマトを盛り、シソの葉を散らし、ポン酢をかける。

大切なのは、よく冷やすこと!
すぐに食べないときは、ラップをかけて冷蔵庫に入れておき、食べる直前に冷蔵庫から出して、ポン酢をかけてください。

多分、放射線状に切った方が、シソの葉がのる量も皮の割合も均等になるんだろうけれど、私は口に入れたときに、トマトの皮が口蓋や舌にさわるのが好きではないので、家ではいつもスライスで作っています。
そこは、好みで作ってください。

夏は、仕事から帰ってきて、シャワー浴びてトマト食べるのが好きでした。

※この<トマトの青じそサラダ>は、『向田邦子の手料理』の中のレシピから。

オリジナルのレシピでは、ドレッシング(ごま油、酢、塩、醤油、うまみ調味料を混ぜる)をかけるのですが、うちでは馬路村のポン酢にしました。

この本も何度も何度も繰り返し見ている、私の大事な料理本です。
妹の向田和子さんが邦子さんが作っていた思い出の料理を再現し、その写真とともにエッセイを綴っておられます。
すごくシンプルなのに、食いしん坊の勘所をキュッとつかんでいて、写真を見ているとツバが沸いてくるような(ちょっときたない?ごめんなさい)料理の数々。

料理が盛られている器も、全部、私のツボです。

小説もエッセイも「出会い」のように、ずっと繰り返し読むものがありますが、料理本も「出会い」があるようです。  


2009年09月17日

新米 ミネアサヒ

米びつが空っぽになってしまいました。

いつもは、小原の知り合いの農家の方からミネアサヒを分けていただいているのですが、もう在庫がないとのこと。
かなり山間の地域なので、新米もちょっと先になりそうとのこと。

どこで、買おうかなぁ、、、と思っていたところ、梅坪市民市場で『小原で作ったお米 ひかちゃん米 30Kg入り』を見つけました。


自分では持って帰れそうになかったので、夫が休みの日に買ってきてもらいましたしっしっし

ミネアサヒの新米ですキラン

わ~い!新米!

今日から、食べますにっこりナイフとフォーク

  
タグ :9月食材


Posted by うー at 12:24Comments(3)食材

2009年09月17日

『鶺鴒鳴(せきれいなく)』 七十二候

『七十二候』(しちじゅうにこう)という古代中国で考案された季節を表す方式のことを、先日、初めて知りました。

化粧水をORBISの通販で買っているのですが、届いた商品の箱の中に入っていた冊子に、この『七十二候』のことが書かれていたのです。
短くまとめられた季節を表す言葉がとても美しく、心を惹かれました。

今日は9月17日なので、<鶺鴒鳴>(せきれいなく)

セキレイが、恋の季節を迎えて、鳴き始めるシーズンだそうです。

川が近いので、朝夕にいろいろな鳥の鳴き声が聞こえてきます。
でも、まだどの声がどの鳥か聞き分けられないんです。
セキレイの声は聞こえてきているのかしら?

明日あたりからは、また次の七十二候、<玄鳥去>(つばめさる)です。


「玄鳥」は馴染みのない漢字ですが、燕のことを指し、燕が南の国に帰っていく時。

家々の軒先で、巣からあふれるように大きな口を開けたヒナたちが親ツバメにエサをもらっている様子を眺めたのはつい先日のことのようなのに。

Wikipediaで調べてみると、『七十二候』は、1年を24に分けた『二十四節気』がまずあり、それを、さらに3つに分けたもの。

『二十四節気』は、
立春 雨水 啓蟄 春分 清明 穀雨 立夏 芒種 夏至 小暑 大暑 立秋 処暑 白露 秋分
寒露 霜降 立冬 小雪 大雪 冬至 小寒 大寒

大文字にしたところは、わりと馴染みのある言葉でした。
天気予報でも「さて、今日から○○です」などと、紹介していますよね。

今は、二十四節気では、『白露』、
白露を初侯、次侯、末侯の3つに分けて、
初侯が、9/8~9/12頃の『草露白』
次侯が、9/13~9/17頃の『鶺鴒鳴』
末侯が、9/18~9/22頃の『玄鳥去』になるようです。

気候も変動しているので、今もこれがそのまま当てはまらない時期もあるかもしれませんが、七十二候の漢字数文字でまとめられた季節の移り変わりを心にとめながら、鳥の声を聞いたり空気の温度を感じたりするのは、とても素敵なことのように思います。  


Posted by うー at 11:49Comments(1)季節のこと

2009年09月16日

りんどう

先週、藤岡のグリーンセンターで、リンドウの花を買いました。
とても背が高いリンドウです。
ギリギリまで高さを残して、竹篭に入れました。


茎がまっすぐに伸び、すっきりとした紫色でなんだかこちらまで背筋が伸びてくるような、凛とした花です元気キラン

このリンドウ、写真では青になってしまっていますが、目で見るととてもきれいな紫色です。

カメラの設定が悪くて、青になってしまうのかなと思って、取扱説明書を読んでいろいろいじってみましたが、どうにもわからなくて。

青く写ったままで、 載せてしまってごめんなさい。


切り落とした茎の部分の花も捨てがたいので、ゼリーが入っていた容器と小さな水盤を組み合わせた中に、活けてみました。


でも、竹篭の中のリンドウも、ガラス容器の小さなリンドウもまだ咲いていないんです。

咲いてみせてほしいな。


  
タグ :リンドウ


Posted by うー at 20:17Comments(2)植物

2009年09月12日

一人用簡単レシピ 5 お好み焼き

一人暮らしを始める息子へ続きです。

今日食べたお好み焼きのレシピ、材料を一人分に換算して書きますにこにこ

豪華でもないし、広島焼きでもない、なんの変哲もないお好み焼きです。
「中が生っぽいのはいや」「青海苔は歯につくからかけなくていい」などの家族の好みに合わせていろいろに試して、ようやく落ち着いたレシピです。
生地がゆるめなので、お店のよりもだいぶ薄くて、ひろがった縁がパリパリに焼けています。

どういうタイミングでお好み焼きにするかというと、時々私がキャベツを思い切り食べたくなったら、作っていますしっしっし

これで、大きいの2枚くらい焼けます。

材料(1人分): <生地
          小麦粉 1カップ、水1カップ、玉子2個、
          キャベツ外葉4枚(もしくは1/8くらい)、
          紅ショウガ粗みじん切り 大さじ2くらい
          (※基本の生地はこれだけですが、あれば、天かす大さじ2、
            シソの葉1枚のみじん切り、も入れるとおいしい)
          <
          豚バラ肉4枚、
          <食べるときに>
          おたふくお好み焼きソース
          かつお節、マヨネーズ、チューブの練りからし

作り方: ★まず、生地を作ります。
①小麦粉、水、玉子をボウルに入れて、泡立て器で粉のダマがなくなるまで、よく混ぜます。
②キャベツを細かく切ります。粗い千切りにしてから、横方向にザクザク切ります。
  芯も薄切りにしてから、細かく切っていれます。
③紅ショウガを、みじん切りにして加えます。
 (あれば、ここで天かすとシソの葉も入れてください)
 よく混ぜ合わせて、生地はできあがり。
     
★焼きます。
④テフロン加工のフライパンにサラダ油小さじ1入れて熱し、生地をおたま2杯分流し入れます。
⑤豚ばら肉を長ければ2つに切ってから、生地の上にのせます。
⑥2~3分中火で焼いて、底がしっかり焼けていたら裏返します。
⑦フタをして、3分。豚ばら肉から脂が出てきて、ジュワジュワ音がしてきたら裏返してみてください。

香ばしく焼けていたらOKにっこり  

★食べます。
『おたふくお好み焼きソース』、マヨネーズ、からしを塗ってから、かつお節をかけます。
これは、自分でしてるから、わかるよね。



うちは、家族みんなが青海苔が歯にくっつくのがイヤだというのでかけないし、紅ショウガも中に入れた方が好きなので、食べるときの見た目はすごーく地味です。

でも、美味しいよにこにこハート


キャベツ
のこと。
息子が小さいころに初めてお好み焼きを食べさせたとき、噛みやすいようにキャベツを細かく切ったら、ふんわり焼けて口当たりがよかたので、それ以来、大人用のお好み焼きもキャベツを細かく切るようになりました。

天かすのこと。
天かすは、乾物のコーナーにパックに入った天かすも売っていますが、惣菜コーナーで小さなパックに入れた天かすを50円以下で売っているお店もあります。
足助のお肉屋さんでは、天かすを無料でもらったことがありました。
あると、味がふくらみます。

のせる具のこと
イカでも、牛肉でも何でもいいんだけど、値段的にも、出てくる脂で生地が美味しくなることからも、うちでは豚バラが多いです。

小麦粉のこと
うちでは、ホームベーカリーで焼くパン用の強力粉を買うついでに、名古屋にある製菓材料の『KIKUYA』さんのネット販売で、国内産薄力粉「ドルチェ」を購入しています。

でも、男の一人暮らしで、小麦粉にどこまで凝ればいいか、、、。
1キロだけネットで買うと、送料の方が高いくらいだし、スーパーで手に入る国産小麦粉は結構割高だし。
まぁ、自分の月給と相談して、食費を決めて、その範囲でできるだけいいものを買ってもらえばいいかな。
健康のためと、国内の生産者さんを守るためふたば




  


2009年09月11日

イチジクの甘露煮

昨日買ったイチジクでジャムを作る予定でしたが、傷んだところもなく、とてもきれいなイチジクなので、つぶして煮るのがもったいなくなってしまいました。

そこで、<イチジクの甘露煮>を作ることに予定変更!にこにこ

イチジクは、皮がやぶれないようにそっと洗います。
鍋に水を入れて、沸いたらイチジクをひとつずつ入れ、砂糖とレモン汁を上からかけます。
30分煮たところで、ワインを加えて、もう10分。
冷ましたら、できあがりです。

昨夜、台所の片付けと並行して作ったので、火を止めてから鍋のまま朝まで置いておきました。

朝、すっかり冷めたイチジク甘露煮を容器に移して冷蔵庫へ。

1週間はもつそうです。

朝食時に、息子と1つずつ食べました。
ふんわり、トロトロ、甘~くて、、、笑える
これに何か、乳製品を少し一緒に食べれば、更に風味が引き立つような気がするのですが。
なんだろう?
バニラアイスかな?

鍋に残った煮汁を煮詰めて、ルビー色のイチジクソースもできましたハートウィンク


※村上昭子さんの『これだけは、作りつづけてほしい味』を参考にしました。






  


Posted by うー at 15:31Comments(3)保存食

2009年09月10日

一人用簡単レシピ 4 ネギのおかか炒め

一人暮らしを始める息子への続きです。

今日はシンプルレシピ第一弾。
ネギのおかか炒め

見た目は地味ですが、あなどれない味です。

今日は足助のまごころ市場で買ってきた地ネギを使いましたが、冬場の白い部分が太くなった『根深ネギ』で作ると、より一層ネギの甘味が味わえてウマイ!です。

今日使ったネギです。

一人分だと、これを3~4本くらいかな。

緑の部分も全部、ザクザクと4センチくらいに切ります。


フライパンに油を入れてよく熱して、ネギを入れます。
木ベラで炒めて、ネギのいいニオイがしてきたら火を止めて、すぐに醤油を回しかけ、続いておかか1パックを入れてネギにからませます。
醤油は小さじ1かけて、薄ければ食べるときに調整してください。

いい醤油を使えば、味付けは醤油だけで十分です。

君の住む場所では、1で書いた正金醤油が手に入らないかもしれません。
でも、全国に昔ながらの製法でおいしい醤油を作っている蔵はたくさんあるので、探してみてください。

9月8日の新聞に、【熟成3年 「地しょうゆ」守る】という記事があり、滋賀県愛荘町の『丸中醤油』が紹介されていました。

その記事に、昔ながらの天然醸造の醤油を扱うネット販売も紹介されていました。
「職人醤油.com」(www.s-shoyu.com) 
近くの店で手に入らなかったら、ここも見てみてください。

醤油だけは、多少高くても1000円するわけじゃないし、美味しくていいのを買ってほしい。

とりあえず一人分の夕飯なら、スーパーで焼き鯖か焼き鮭買ってきて、ネギのおかか炒めと味噌汁を作ればご飯のおかずになるよねにこにこ

※<ネギのおかか炒め>は、今から1995年に買った雑誌の付録レシピ集『有本葉子のおいしいね!ヘルシーおかず。』に載っていたレシピです。
ネギが美味しい季節になると、よく作ります。
  


2009年09月10日

産直市場 9月10日

今日も朝から足助則定まごころ市場へ。

今日手に入れた目新しいものは、


折れないように(多分)、笹の葉(?)で包んであるので、わかりにくいですが、
ねばり芋』です。

『ねばり芋』という名前は今日初めて知ったのですが、ネットで調べると、比較的栽培が容易な品種のトロロ芋だそうです。

がんもどきを作るときのつなぎにするために購入しました。
残りはどうやって食べようかな。
名前の通り、粘りっけがすごいのかしら?

それから、牛蒡、赤皮カボチャ、ネギ。


他は、シソ、ミョウガ、キュウリ、ピーマンなども買いました。

産直市場の次に、藤岡のグリーンセンターに行きました。
お目当ては、豊田市の小林養蜂場のはちみつハート


ソヨゴ、みかん、柿、、、色々な種類があります。
お値段もいろいろ。
<みかん蜜>が一番すきなのですが、値段と味の妥協ラインで、私は<柿蜜>をいつも買っています。
もちろん、じゅうぶん美味しいです!ハートウィンク


イチジク巨峰も買いました。




イチジクは、これだけ盛られてて280円にこにこ
今からジャムを作ります音符

  


Posted by うー at 15:22Comments(2)産直市場 

2009年09月09日

マーボー茄子豆腐

娘は、マーボー茄子が大好き。
私は、マーボー豆腐が好き。

最近は、娘の好みを優先させて、マーボー茄子ばかり作っていたけれど、今日はどうしてもマーボー豆腐が食べたい気分!

マーボー豆腐の準備をしているところに、娘が学校から帰ってきました。

娘「今日の晩ご飯なぁに?

私「マーボー豆腐と、サンマの有馬煮と、インゲンのゴマ和えだよ

娘「マーボー豆腐?

私「そう。マーボー豆腐。

娘はお弁当箱をシンクに置きながら、黙って何か言いたそうな顔をしています。

でも、今日はちょっと気づかないフリ。

娘は今度はお弁当箱を洗いながら、チラチラとこちらを見ています。

でも、黙ってニンニクをみじん切りにします。

娘はお弁当箱を洗う手をとめて、水道の栓のあたりを見ながら何か考えている様子。

ちょっと噴き出しそう。

耐え切れなくなって、「茄子がいいの?」と聞くと、

娘の顔がパアァッキラン!と明るくなりました汗

嬉しそうな顔をしながら、ちょっと困ったみたいに「マーボー豆腐が嫌いなんじゃないの。でも、茄子の歯ごたえが好きなの」と、言い訳(?)みたいなことを言っています。

「じゃぁ、マーボー茄子豆腐にしよう!」と、妥協案メニューでいくことにしました。

豆腐は一口大に切って、ナスは一口大に切ってから、塩をふって10分置いてから、油で炒めておきます。


豚肉はひき肉がなかったので、こまぎれ肉を包丁でたたいて、

調味料は手早く調理するために合わせておきます。


材料を全部そろえてから、調理開始!


1.中華鍋に、油・ニンニク・ショウガ・トウチ・豆板醤を入れて火をつけ、香りがたったら、肉を入れて炒めます。
2.調味液を注ぎ、煮立ったら豆腐とナスを投入。
3.混ぜ合わせて、豆腐がちゃんとあたたまったら、水どき片栗粉でトロミをつけてできあがりですにこにこ


うちでは、マーボーはご飯にかけて食べます。

暗記しているレシピどおりに作っても、野菜の大きさが違ったり、ちょっと勘がくるったり、作る度に味は微妙に違うのですが、「今日はなんてバッチリなんでしょう?!笑える」と、娘と思わず顔を見合わせるくらいの出来でした。

妥協メニューでしたが、これからは、定番になりそうですにこにこ

参考までに、材料を書き出します。

豆腐(1.5丁)、
ナス(2本)
豚肉 150~200g
調味液(水カップ1、酒・醤油 各大さじ2、味覇・ オイスターソース 各大さじ1)
ニンニク・ショウガみじん切り 各1かけ分
トウチ 大さじ2、豆板醤 小さじ2

  


Posted by うー at 22:56Comments(3)今日は何食べた?

2009年09月08日

一人暮らしを始める息子へ 3

『一人暮らしを始める息子へ』を一昨日書き始めたところで、いきなり予行演習のような日が、今日訪れました。

息子は今日からゼミ合宿、加えて娘が今朝「今日は友達とサイゼリアで夕ご飯を食べてくるね」と。

で、ハタと今日の夕飯は夫と二人きりだということに気づき、ちょっとうろたえました。

夫が出張、且つ、子どもたちのどちらかが修学旅行や友だちの家にお泊りなどで、息子か娘のどとらかと二人きりになることは、時々あったのですが、夫と二人で夕食を食べた記憶は20年以上ありません。

でも、こんなことでうろたえていちゃいけないんですよね。

今は4人だけど、


息子が一人暮らしを始めるということは、うちでは毎日の夕飯は3人に。


そして、娘が修学旅行や友達の家にお泊りしたら、夫と2人。

そして、娘だって、いずれは就職して一人暮らしを始めるかもしれない。

そんなことを考えている内に、ある友人の話を思い出しました。
彼女には2人の息子さんがいますが、2~3年前に二人とも就職や大学やらで家を出ています。

「あー、最初はね、子どもたちが急にいなくなっちゃって、家の中がガラーンとしてね。
どうしたらいいかわからなくて、家の中をウロウロしちゃうこともあったわ~。
でもね、慣れちゃうものなのよ。
今は、急に息子たちが休みで帰ってきても、逆にどうしたらいいか困っちゃうわ~!」

と、カラカラと笑っていました。

そんなものなのかな。

で、とりあえず今日の夕食にサンマを2匹買ってきたものの、ご飯を作る気になかなかなれず。

二人で蕎麦を食べに行きました。

少しずつ暮れていく空を見ながら車に乗って、ちょっと涼しくなった風を受けながら、明日あたりから少し涼しくなるかな~、とポツポツとおしゃべりして。

蕎麦もおいしかったし。

まぁ、こうやって慣れていくのかな。

『一人暮らしを始める息子へ』を書きとめながら、

再び始まる二人暮らしの処方箋も考えていった方がいいのかもしれません。










  


2009年09月07日

一人暮らしを始める息子へ 2 調味料つけたし

一人暮らしを始める息子へ 1』の続きです。

調味料で忘れてはいけないものが、まだありました元気

煮物を作るときの時間短縮に欠かせない『春夏秋冬だしの素』

埼玉県の笛木醤油株式会社の製品です。

これは、やまのぶで買いました。

アミノ酸が無添加のめんつゆです。
肉じゃがやひじきなどの煮物を作るとき、煮汁は『春夏秋冬 だしの素』と水だけでOKウィンク

一人分なら小さじ2くらいかな。
ためしに分量を計りながら一人分作ってみて、ちゃんとレシピにしますね。

もちろん10倍くらいに薄めれば、温かい麺のかけつゆがすぐにできるので、冷凍うどんとこの『春夏秋冬』は買い置きしておいた方がいいよ。


それから、ベトナムで暮らしているうちに、なくてはならない調味料になってしまったフー・コック(PHU QUOC)島産の『ヌック・マム』(Nuoc Mam)笑える

フンタン(HUNG THANG)社製
このヌック・マムも、神戸の南京町でアジア食材の買いだめをするときに買いましたが、同社製の小さいビンの製品なら、T-faceの『Deli』で買ったこともあるので、どこでも手に入りやすいかもしれません。

うちでBBQをするときの肉の下味は、ヌック・マムと黒コショウでつけます音符

チャーハンや焼きそばの味付けも、私はほとんどこれを使っています。

あー、こうやって書き出していくと、かなりの量の調味料がありますね。
まだまだ思い出すたびに書いていきます。
そうだわ!砂糖も味噌も書いてない、、、。
これは、また次回。

こうなると、初任給が出る前の君に、この調味料を全部買う余裕はとてもなさそうだね。
店がどこにあるかもわからない新しい土地で、探し回るのも難しいよね。

最初は、全部そろえて、新しい君の部屋に宅急便で送ったあげた方がいいかな。。。元気  


2009年09月06日

一人暮らしを始める息子へ 1

息子が、就職で来春から一人暮らしを始めます元気

自分の衣食住を、自分で稼いだお金だけで賄う生活は彼にとって初めてです。

疲れたり、へこんだり、することもあるかもしれないけれど、ご飯をきちんと食べて体を大事にして、前に向かって進んでいってほしいグーなと思います。

新しい土地で新しい味を覚えて、私の知らない料理を得意メニューにする日もそう遠からずくるかもしれない。
居心地がよくて庶民的な美味しい料理を出してくれるお店があれば、外食もいいかもしれない。

でも、新しい環境に慣れるまでは、時には、食べなれた味を再現してホッとする夕食を食べれたらナイフとフォーク、体も心も休まるんじゃないかなぁ、と母は思います汗

春に家をはなれるときにまとめて渡せるように、うちのメニューの中から短時間でできるもののレシピを、思い出したときに書き溜めていていこうと思います。
ちゃんと書き溜め続けるために、この場をお借りします。

息子に宛てた覚書としてあれこれ考えながら書いていくのですが、これを読んでくださったどなたかにとってご参考になれば、とても幸せですにこにこキラン

まず、基本は調味料だと思うので、うちで使っているものを書き出しますね。



左は、正金醤油株式会社の『正金 天然醸造 こいくち醤油』、
右は、『土佐高知 馬路村 ぽん酢しょうゆ ゆず畑』です。(もうすぐなくなりそう。買いに行かなきゃ!)

この醤油は、原材料が大豆と小麦と塩だけです。
大豆と小麦は国産です。
塩はメキシコ産。
混じりっけのない味なので、炊き立てのご飯にちょっと回しかけるだけで美味しいよ笑える

馬路村のぽん酢は、他のメーカーのぽん酢に比べてかなり高いけれど、それだけの価値はあります。
ぽん酢は焼き魚にかければサッパリと食べれるし、ごま油と混ぜれば中華ドレッシングにもなるので、基本調味料ではないけれど冷蔵庫に1本入れておくととても便利です。

次は、中華スープの素『味覇(ウェイパァー)』

いつも神戸に行った時にアジア食材を買いだめする『廣記商行』のオリジナル商品。
パッケージに描いてある絵の顔とそっくりのおじさんがレジを打ってくれて、ビックリしましたびっくり

原材料は、食塩、肉エキス、野菜エキス、動植物油脂、砂糖、乳糖、小麦粉、香辛料、調味料(アミノ酸)。
野菜スープ、ラーメンのスープ、中華炒めの味付け、など手軽に本格的な味のおかずを作れます音符

でも、『味覇』は普通のスーパーで買うと結構高いので、廣記商行で安く買っておくから引っ越すときに持っていってください。

は、愛媛の伯方塩業株式会社の『伯方の塩』


余裕があれば、ドイツ製の『岩塩アルペンザルツ』も買っておくと便利です。

サラサラなので、食卓に置いて塩味を足すときなどに手軽です。
青い空に雪山のパッケージがなかなかいいので、テーブルに置いておくだけでいい感じ。

マヨネーズは『キューピーマヨネーズ』。

他のメーカーよりも酸味が強いところが好きで、君が赤ちゃんの頃からずっと『キューピーマヨネーズ』で君の好きな<シンプルポテトサラダ>を作ってきましたふたば

次からは、今日書いた調味料を使って、10分以内に作れる<かきたま汁>や<トマトのシソサラダ>などの、レシピを書いていきますねにこにこ