インドカレー
最近、暑さが熱帯っぽくなってきたせいか、何が食べたいかな?と自問自答したときに、インドカレーやタイカレーが頭に浮かんできます。
せっせっせさんにいただいたタイカレーのペーストはもう使ってしまったので、2007年7月号のdancyu「カレーの歩き方」特集を本棚から出してきて、レシピをチェック
その中の『新宿中村屋のインドカリーを完全再現したい』を見ながら作ることに。
材料が全部理解できるものであることと、意外と手順はシンプルなこと(本家はガラムマサラやヨーグルトも手作りなので手間がかかりそうですが、、、)が気に入って選びました。
材料は、骨付きモモ肉ぶつ切り、ニンニク、生姜、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、バター、クミンシード、キャラウェイシード、カレー粉、ヨーグルト、チキンブイヨン、ローリエ、塩、ガラムマサラ、、、。
S&Bの赤いカレー粉缶を1缶以上使うことと、バターを180g使うのにはビックリしましたが、思い切って入れましたよ~。
骨付きモモ肉のぶつ切りがなかったので、手羽元で代用。
昨日はご飯にかけて食べました。
今日は、カレーの鶏肉を全部骨からはずし、しし唐を加えて見た目を少し変えました。
そして、主食はナン。
ナンは、スーパーかパン屋さんに買いに行こうと思っていたのですが、「この暑い中、日焼け止めを塗って出かけて、帰ってきたらシャワーを浴びて着替える(汗っかきなので)、、、」と、「HBで生地を作って、伸ばしてオーブンで焼く、、、」を、天秤にかけて考えて、作った方が楽だ!という結論に達し、自分で作ることにしました。
ナンの材料は、『ヤミーさんの3STEP COOKING Vol.2 』のPart 6-No.4の<ふんわりもっちり♪焼きたてナンのおいしさをおうちでも!>を参考にしました。
初めて作ったスパイスからのインドカリー。
反省点も活かして、また作ってみようと思います。
今回は玉ねぎを「粗みじん切り」と書いてあるのに細かく切りすぎて、水分が出てしまい狐色になるまで炒めるのに時間がかかりました。
次回はちゃんと「粗みじん切り」にしてテンポよく作りたい。
それから、キャラウェイシードがなかったので省略しましたが、次回はちゃんと入れて風味の違いを確かめたいと思います。
関連記事