
2012年11月06日
イーストを入れ忘れた!
昨日の夜HBに仕込んだ麦芽パン。
朝フタを開けると、『あれ?小さい・・・!』
全然膨らんでいませんでした
どうやら、ドライイーストを入れ忘れてしまったようです。
これは食べれないかなぁ.....
と思いながらも、底の方に固まっている背の低いパンをケースをゆすって出し、薄く切ってみました。

これが!案外食べれました。
クリームチーズを塗って食べると、なんだかぎっしりとした風味とよく合ってなかなか美味い。
意外です。
明日の朝も食べようっと
朝フタを開けると、『あれ?小さい・・・!』
全然膨らんでいませんでした

どうやら、ドライイーストを入れ忘れてしまったようです。
これは食べれないかなぁ.....


これが!案外食べれました。
クリームチーズを塗って食べると、なんだかぎっしりとした風味とよく合ってなかなか美味い。
意外です。
明日の朝も食べようっと

2012年11月05日
仕込みの日④ 麦芽パン
今日最後の仕込みは、ホームベーカリーで麦芽(モルト)パン。
茶色い粉が麦芽です。
麦芽の上のクリーム色のかたまりはバターです。
緑色のがカボチャの種。
お米みたいな形の薄茶色のがヒマワリの種です。
全粒粉も入っています。
タイマーで明日の朝6:00に焼き上がるようにセット。

香ばしくて、最近気に入っているパンの配合です
茶色い粉が麦芽です。
麦芽の上のクリーム色のかたまりはバターです。
緑色のがカボチャの種。
お米みたいな形の薄茶色のがヒマワリの種です。
全粒粉も入っています。
タイマーで明日の朝6:00に焼き上がるようにセット。

香ばしくて、最近気に入っているパンの配合です

2012年10月23日
モルト入りのパン
ヘルシンキで食べたパンは、ほとんどが黒パンやいろいろな実が入ったパン。
うちでも作ってみたくて、ヘルシンキのスーパーマッケットで、モルト(麦芽)粉・ひまわりの種・カボチャの種を買って来ました。

買ってきたモルト粉は、茶色い細かい粉です。

ホームベーカリーのレシピ、280gの強力粉 → [ 250gの強力粉+30gのモルト ]に変えて、ひまわりの種とカボチャの種も一つかみずつ入れて焼いてみました。

成功です
特に膨らみが悪くなることもなく、ヘルシンキで食べたパンの風味が再現されたように思います。
ぎっしり詰まったような食感はどうやれば再現できるかな。
イーストを少し減らしてみようかな。
うちでも作ってみたくて、ヘルシンキのスーパーマッケットで、モルト(麦芽)粉・ひまわりの種・カボチャの種を買って来ました。

買ってきたモルト粉は、茶色い細かい粉です。

ホームベーカリーのレシピ、280gの強力粉 → [ 250gの強力粉+30gのモルト ]に変えて、ひまわりの種とカボチャの種も一つかみずつ入れて焼いてみました。

成功です

特に膨らみが悪くなることもなく、ヘルシンキで食べたパンの風味が再現されたように思います。
ぎっしり詰まったような食感はどうやれば再現できるかな。
イーストを少し減らしてみようかな。
2011年10月15日
ホームベーカリーでコーンパン
最近、ホームベーカリーで焼くパンに野菜を入れて、いろいろな味を楽しんでいます。
先週は、かぼちゃパンとさつま芋パンを焼きました。
今朝は、コーンパン。

10月初めにやまのぶさんでトウモロコシを見つけたので、今年はこれで最後かなと思い、レンジでチンして実をそいで冷凍しておきました。
いつもの材料に、その実を50g加えるだけ。
いい香りに焼きあがりました。
焼き立てアツアツは少しちぎって食べて、朝食には厚めに切ってマヨネーズを塗ってトースターで軽く焼きました。

簡単に焼き立てパンが食べられて、ホームベーカリーってホントにありがたいです
先週は、かぼちゃパンとさつま芋パンを焼きました。
今朝は、コーンパン。

10月初めにやまのぶさんでトウモロコシを見つけたので、今年はこれで最後かなと思い、レンジでチンして実をそいで冷凍しておきました。
いつもの材料に、その実を50g加えるだけ。
いい香りに焼きあがりました。
焼き立てアツアツは少しちぎって食べて、朝食には厚めに切ってマヨネーズを塗ってトースターで軽く焼きました。

簡単に焼き立てパンが食べられて、ホームベーカリーってホントにありがたいです

2011年02月07日
ご飯パン -ホームベーカリーで そのⅡ
昨日の夜、ホームベーカリーに材料を仕込んでから寝た<ご飯パン>。
朝起きたら、ちゃんと焼けてましたよ~
冬は、普通の小麦粉で作るパンもふくらみが悪いのですが、ちゃーんと膨らんで焼けていました。

ホームベーカリーから出してすぐです。
底にある穴はパンをこねるための羽根の当たる場所です。
この穴から、湯気と香りがホワアァ~と立ち上がります

食感は、普通のパンよりモッチリしています。

普通に炊飯器で炊いたご飯を入れたのに、こんなにちゃんとパンになるんだ!と驚きです。
昨日焼いたのは、「ふんわりタイプ」で、小麦粉200g/ご飯100gの割合で作りました。
「もっちりタイプ」のレシピも載っていて、こちらは、小麦粉175g/ご飯160gの割合。
バタートーストにしても、いつものパンと遜色なく美味しかったです。
味は、少し違います。
なんというか、やっぱりいい意味で、お米の味がします。
この味を活かした食べ方は、、、と考えました
まだやってませんが、<あんこトースト>にすると、すごく美味しいのではないかと思いました
朝起きたら、ちゃんと焼けてましたよ~

冬は、普通の小麦粉で作るパンもふくらみが悪いのですが、ちゃーんと膨らんで焼けていました。

ホームベーカリーから出してすぐです。
底にある穴はパンをこねるための羽根の当たる場所です。
この穴から、湯気と香りがホワアァ~と立ち上がります


食感は、普通のパンよりモッチリしています。

普通に炊飯器で炊いたご飯を入れたのに、こんなにちゃんとパンになるんだ!と驚きです。
昨日焼いたのは、「ふんわりタイプ」で、小麦粉200g/ご飯100gの割合で作りました。
「もっちりタイプ」のレシピも載っていて、こちらは、小麦粉175g/ご飯160gの割合。
バタートーストにしても、いつものパンと遜色なく美味しかったです。
味は、少し違います。
なんというか、やっぱりいい意味で、お米の味がします。
この味を活かした食べ方は、、、と考えました

まだやってませんが、<あんこトースト>にすると、すごく美味しいのではないかと思いました

2011年02月06日
ご飯パン -ホームベーカリーで
今日の朝日新聞の記事に『米粉じゃなくてご飯でパン』という記事がありました。
普通のホームベーカリーで(ご飯パン専用でなくても)作れるレシピも載っていたので、忘れないように紙面を冷蔵庫に貼っておきました。

記事によると、
さて、晩ご飯の片づけも終わって、明日のパンの仕込みです。
ホームベーカリーに、ご飯パンの材料を入れました。
まずは、夕食用に炊いたご飯の残りを少し冷まして、水と一緒にケースに入れて箸でお茶漬けくらいにほぐします。

今日は、黒米入りご飯だったので、少し紫色をしています。
そこに、残りの材料を加えて、食パンコースでタイマーをセットしました。
明日の朝が楽しみです
あ、少し紫色がかったパンが焼きあがるのかな
※参考までに、新聞に載っていた分量を書いておきます。
普通のホームベーカリーで(ご飯パン専用でなくても)作れるレシピも載っていたので、忘れないように紙面を冷蔵庫に貼っておきました。

記事によると、
小麦粉だけのパンと同じかそれ以上に膨らみ、もちもち感、しっとり感、甘みなどの評価は上回ったとあります。
さて、晩ご飯の片づけも終わって、明日のパンの仕込みです。
ホームベーカリーに、ご飯パンの材料を入れました。
まずは、夕食用に炊いたご飯の残りを少し冷まして、水と一緒にケースに入れて箸でお茶漬けくらいにほぐします。

今日は、黒米入りご飯だったので、少し紫色をしています。
そこに、残りの材料を加えて、食パンコースでタイマーをセットしました。
明日の朝が楽しみです

あ、少し紫色がかったパンが焼きあがるのかな

※参考までに、新聞に載っていた分量を書いておきます。
●ふんわりタイプ
強力粉200g、ごはん100g、水130cc、砂糖大さじ2、塩小さじ1、バター10g、ドライイースト小さじ1
●もっちりタイプ
強力粉175g、ごはん160g、水95cc、砂糖大さじ2、塩小さじ1、バター10g、ドライイースト小さじ1
2011年01月20日
かぼちゃの種炒りかぼちゃパン
気分がのってきたので、、、って感じで、連日ホームベーカリーでパンを焼いています。
昨日の夜仕込んだのは、かぼちゃパン。

基本の食パンの材料に、かぼちゃのペーストを50g加えます。
一昨日サンドイッチに使ったかぼちゃのマッシュをそのまま入れました。
神戸の南京町で買ってきたカボチャの種があったので、かぼちゃつながりで味が合うかなと思って入れてみました。
バターを多目にのせて、オーブントースターで焼きました。
おいしかったです~
!
かぼちゃの種の食感もよかったです
昨日の夜仕込んだのは、かぼちゃパン。
基本の食パンの材料に、かぼちゃのペーストを50g加えます。
一昨日サンドイッチに使ったかぼちゃのマッシュをそのまま入れました。
神戸の南京町で買ってきたカボチャの種があったので、かぼちゃつながりで味が合うかなと思って入れてみました。
バターを多目にのせて、オーブントースターで焼きました。
おいしかったです~

かぼちゃの種の食感もよかったです

2011年01月17日
ラムレーズン食パン
息子の休暇が終わって、今日の便で勤務地へ戻っていきました。
昨日からの大雪で豊田からの空港バスは出なくなったので、息子は知立経由の名鉄電車で飛行場へ向かいました。
雪がなければ、私もバスに乗ってセントレアまで一緒に行って、ご飯を食べたり、お土産を買ってあげたりするつもりだったのですが、電車だと疲れてしまいそうなので駅で見送りました。
お土産を買えないので、午前中に焦りながら、ホームベーカリーでラムレーズン食パンを、オーブンでクッキーを焼き、持たせました。
ラムレーズン食パンを作ったのは初めてだったので、『おいしいかな?』と心配になり、息子を見送った後うちに戻ってから、もう一度同じラムレーズン食パンの材料をベーカリーに仕込みました。
これが、焼き立て!

少し切って中の写真を撮っていると、「うわぁ~!いいにおい!ひと口ほしい~」と娘。

切り取ったところを3つに分けて、夫と娘にもわたして味見。
「これ、おいしすぎる
!反則!もっと、もっと~」との催促を受けて、まるごとテーブルへ。

「バターもつけていい?」と、更にカロリーアップ。
夕食後のおやつを自ら制限している娘が誘惑に負けてしまうほど、美味しかったということのようです。
よかった、よかった
息子もおいしく食べてくれるかな
昨日からの大雪で豊田からの空港バスは出なくなったので、息子は知立経由の名鉄電車で飛行場へ向かいました。
雪がなければ、私もバスに乗ってセントレアまで一緒に行って、ご飯を食べたり、お土産を買ってあげたりするつもりだったのですが、電車だと疲れてしまいそうなので駅で見送りました。
お土産を買えないので、午前中に焦りながら、ホームベーカリーでラムレーズン食パンを、オーブンでクッキーを焼き、持たせました。
ラムレーズン食パンを作ったのは初めてだったので、『おいしいかな?』と心配になり、息子を見送った後うちに戻ってから、もう一度同じラムレーズン食パンの材料をベーカリーに仕込みました。
これが、焼き立て!
少し切って中の写真を撮っていると、「うわぁ~!いいにおい!ひと口ほしい~」と娘。
切り取ったところを3つに分けて、夫と娘にもわたして味見。
「これ、おいしすぎる

「バターもつけていい?」と、更にカロリーアップ。
夕食後のおやつを自ら制限している娘が誘惑に負けてしまうほど、美味しかったということのようです。
よかった、よかった

息子もおいしく食べてくれるかな
