2010年06月28日

ブラウスの袖からお弁当包

娘が長袖のブラウスを半袖にリメイクしました。

カットした袖の布がこちら。




この布地、花柄がとっても可愛いんです音符




見ている内に、久しぶりに何か作りたくなってきました。

で、娘のお弁当包を作ることにしました。
でも、これだけでは足りないので、他の布をついで作ることに。
布の入った段ボール箱をひっくり返すと、いつ買ったのかすら覚えていないクリーム色の薄手の木綿がありました。

袖をほどいてカットして、仕上がりが47×47センチになるように、クリーム色の布を継ぎ足します。




今回はミシンは使わずに、チクチク手縫いすることにしました。

ミシンで縫うと速いけれど、少しずれると直しがきかない。
手縫いなら、少しずつ少しずつ、布に言い聞かせるように修正がきくので、気持ちが落ち着くんです。

子どもが小さい頃、保育園のお昼寝フトンのシーツ、上履き入れ、きんちゃく、防空頭巾、などあれこれ期限までに作らなければいけなかったときには、とにかくスピード重視でミシンを走らせましたが、今はのんびり、余った布を眺めながら思いつきで好きなものを作れます。
楽しいにこにこ



接いだ部分は、上から縫って押さえました。

お弁当箱を包んだら、こんな風です。



結んだときにちゃんと花柄が上に出たので、よかったですにこにこ



  


Posted by うー at 22:18Comments(0)手芸・裁縫

2010年06月28日

ホームベーカリー買い替え

ホームベーカリーを買い替えました。
左が長年使ってきたリーガル社の『ブレッドメーカー RJ7416』。
11年前に買いました。



昨年までは、季節に関係なく毎回美味しいパンを焼いてくれていたのですが、だんだんと「あれ?」と思う味になってきて、とうとう気泡だらけでネバネバした焼き上がりのパンしか焼けないようになってしまいました。

修理に出そうかなと思ったのですが、11年というのは家電としては限界なのかな?と思い、新しいホームベーカリーを買うことにしました。


新しくうちにやってきたホームベーカリーはMKの『ふっくらパン屋さん HBH100』です。
ネットショップをあちこち見て、値段と機能を検討して、口コミも参考にしながら決めました。



この新しいホームベーカリーで、最初に食パンを焼いたときに、その仕上がりに驚きました。
ほんとに名前の通り、ふっくらふわふわでした。

でも、この古いタイプのリーガル社のホームベーカリーで焼いたパンの味も、少し外国のパンみたいで(イメージですがにしし)気に入っていました。
少しワイルドな味というか、、、にこにこ

家電は日々進化しているんですね。


今日は、新しいホームベーカリーで、スイートパンメニューの<バナナパン>を焼いてみました。



ぷっくりふくらんだてっぺんが可愛いハート

朝ごはん用なのですが、さっき端っこを味見してきました。
皮はサクサク、中はふんわり。
美味しいです笑える

これからは、新人ベーカリーさんに2日に1回くらいの割合でがんばってもらうことになります。
ヨロシク。

功労ベーカリーさんは、なんとなく捨てるのはしのびないので、しばらく物置に。
長い間、ありがとう笑顔汗  


Posted by うー at 21:56Comments(2)暮らしの道具

2010年06月28日

プレゼントの招待券届きました(^^)

昨日は日曜日なのに、郵便受けにコトッと何かが落ちる音が、、、。
見に行くと、株式会社ルーコさんからのメール便が入っていました。

「なんだろう?」と思って中を見ると、『ブーログプレゼント当選のお知らせ』と『笹戸温泉 翡翠閣 とうふや「日帰りロングステイ0泊2食プラン」ペア招待券』がにっこり



わーい!!
うれしい笑えるハート


『夏は、近場で1泊と、もう1回近場で泊まりなしでもいいからのんびり温泉&お食事だけでもしたいなぁ』と考えているときに、boo-logメルマガでこのプレゼントを目にして、応募してみたのでした。


有効期限は8月31日まで。
「0泊2食」というのは、お部屋を11:00~21:00まで使えて、昼食と夕食がいただけるんです。

いつ行くかはまだ決めていませんが、ゆっくりお湯と食事を楽しんでこようと思っていますしあわせ

ありがとうございましたにこにこ
  


Posted by うー at 15:10Comments(1)旅行・お出かけ

2010年06月25日

カリカリチキン

今日の夕食のメインは<チキンカリカリステーキ>ナイフとフォーク



料理研究科の浜内千波さんが、『脂抜き』メニューのひとつとして紹介していたレシピです。

すごく簡単なんです。

鶏モモ肉の大まかな脂を包丁で取り除いてから、塩をすり込み、フライパンで焼くだけ。

ポイントは、耐熱皿を肉の上に置き、水を2リットル入れたヤカンを重石として載せること。


こんな感じです。

焼いている内に、脂がじわじわと出てきます。

両面焼けたら、フライパンの脂をそっとティッシュに吸わせて、捨てます。
フライパンについた肉の旨味の上にレモン汁をしぼり、ヘラで旨味をこそげとるようにして混ぜてソースを作り、食べやすい大きさに切ったカリカリチキンにかけます。

ほんっとに皮や肉の端っこがカリカリで、鶏肉の旨味が素直に味わえて、美味しいんです。
いい料理法だなぁ、と思いました。

鶏肉は、やまのぶさんで買った「すだち鶏」を使いました。

たっぷりのレタスの上にカリカリチキンを置いて、人参サラダを添えました。

他のメニューは、
・納豆
・玉ねぎのコンソメスープ
という、ちょっと統一感のない組み合わせしっしっし

肉を熱い内にうわーっと食べて、後から、ゆっくり白ご飯を納豆や梅干しで食べましたにこにこ
  
タグ :鶏肉レタス


Posted by うー at 20:41Comments(2)今日は何食べた?

2010年06月25日

夫と娘のお弁当 -ベーコンエッグマフィン

お弁当用に、ベーコンエッグマフィンを作りました。
パンは、超熟のイングリッシュマフィン。

切り目どおりに割って、軽くトーストして、マヨネーズと粒マスタードを塗って、


洗って水気をとったレタスを片面に、



もう片面には、まずカリカリに焼いたベーコンをのせ、

百年草のZiZi工房のかたまりベーコンを切って使っています。

そして、中までしっかり焼いた目玉焼きをのせ、黒コショウをふって、


バコッとふたをして、できあがり。



もう一つは、薄切りキュウリとマヨネーズだけのシンプルサンドです。


あー!ピクルスを入れ忘れたええと(汗)

  


Posted by うー at 09:33Comments(0)お弁当

2010年06月24日

アジの南蛮漬け、冷やしうどん、新モズク

『魚を食べる』ことだけ決めて、夕食材料の買い物に行きました。

まっずぐに向かった魚売り場で、ぷりぷり太った兵庫県産のアジを見つけて即決め、3枚におろしてもらいました。
1匹100円というのも嬉しい笑える

ムニエルにしようかなと思って買ったのですが、いざ支度を始める頃になると、なんとなく酢の物が食べたくなり、南蛮漬けに変更。
しっしっし



片栗粉をつけたアジの三枚おろしを油で揚げて、熱いところをタレにジュッと漬けました。タレは、醤油・酢・砂糖・唐辛子・水を混ぜて作りました。
薄切りの玉ねぎ、細切りのピーマンとキュウリも一緒に漬け込むと、彩りも香りもよくなりました。


そして、『沖縄の塩モズク 新物』を塩出ししてから、馬路村のポン酢をかけて食べました。
さっぱりして美味しかったです。



冷やしうどんは、冷凍うどんをさっと茹でて。
薬味は、海苔、ショウガ、ネギです。
  


Posted by うー at 20:34Comments(0)今日は何食べた?

2010年06月24日

じゃこ入り玉子焼き

夫と娘のお弁当。
今日は、メインおかずになる食材が見当たらなかったので、サラダ油でパリパリに炒めたちりめんじゃこを入れて、玉子焼きを作りました。

昨日の残りの<肉じゃが>もたーっぷり入っていますにこにこ
煮物の残りがあると、お弁当のおかずが楽だわ~音符



緑色は、キュウリの醤油漬け。

白ご飯に、黒ゴマと梅干しをのせています音符


  
タグ :肉じゃが


Posted by うー at 20:15Comments(0)お弁当

2010年06月23日

今日は和定食

昨日、一昨日と、あまりちゃんと夕飯を作れなかったので、今日は少し時間をかけて作りました。



・肉じゃが
・あじの開き
・とうもろこし
・味噌ナスビ
・キュウリの醤油漬け

和定食っぽくなりましたにこにこ

今日の肉じゃがは、
①豚バラ肉をフライパンでじっくり焼いて、脂を出して香ばしく焼く。
②ジャガイモ、人参、玉ねぎを厚手の鍋で炒めて、昆布とカツオでとったダシを加え、①の肉も加える。
③みりんを入れて5分。さらに醤油を加えてから、20分煮る。
といういつもと違う作り方。



カリカリに焼いた豚肉に、煮汁がジュワッとしみこんで、美味しかったです。

いつもは、鍋に材料も調味料もいっぺんに入れて煮ていました。
これはこれで、美味しいですが、一手間かけるとやっぱり違うんだなぁ、と思いました。


これは、味噌ナスビ。



ゴマ油で炒めたナスに味噌をみりんを加えて、さらに2,3分炒めてできあがり!という時短レシピです。

ほんとに素朴な味ですが、ナスの美味しさを素直に味わえて大好きです。


  


Posted by うー at 20:34Comments(0)今日は何食べた?

2010年06月22日

馬路村のゆず寿司酢でちらし寿司

馬路村のぽん酢が大好きです。
まろやかで、ゆずの自然な香りが上品です。

でも最近、近くのスーパーに置いてないので、ネットショップをのぞきに行きました。

ネットショップでいろんな製品をみてしまうと、全部買いたくなる目がハート
そんな気持ちを押さえながら、

・ゆずの村ぽん酢しょうゆ
・馬路すしの素
・ゆずマーマレード
・ゆずゼリー
を注文。  

そして、今日届きました笑える

その中から、「馬路すしの素」で、今日はちらし寿司を作りました。



炊き立てのご飯3合にすしの素をかけると、ゆずの香りが部屋中に。

もともと予定していたメニューではなかったので、特にちらし寿司用の具はなくて、
白ゴマ、刻んだ紅ショウガ、ごま油で炒めたちりめんじゃこを混ぜ込んで、錦糸卵を上から散らしました。

少しさびしいちらし寿司かな、と思って食べ始めたのですが、、、

これが、やさし~い丸い味で、香りもよくって、もう食べ始めたら止まらないんです!

シンプルな具がかえって、ゆずの香りを活かす仕上がりになったのかもしれません。

普通のすし酢よりちょっとお値段は高めですが、これからも時々は食べたい<ゆず風味のちらし寿司>でしたしあわせ  


Posted by うー at 20:44Comments(0)今日は何食べた?

2010年06月20日

カルビ焼肉丼 -父の日のフンパツ

今日は、『父の日なので焼肉!』の予定で、普段は買わないような牛肉を買ってきました。
でも、ホットプレートをつけていると熱で部屋が暑くなりそう、、、と思い、焼肉丼に変更。

で、レシピを探して<カルビ焼肉丼>を作りました。



大根と人参のせん切りも炒めてから、焼いた肉と一緒にタレをからめています。

タレは、おろしたショウガとニンニク、醤油、酒、みりん。
日本酒が切れていたので、白ワインを入れましたが、違和感なく美味しいタレができました。

肉の下には、ネギの小口切りと、さらし玉ねぎも入っています。

夫と娘にも大好評でした。
今度、息子が夏休みで帰ってきたときも作ってあげようウィンク

副菜は、冷奴。

汁物は、かき玉汁を作る予定でしたが、これも暑いので、ダシそうめんに変更。
そうめんには、肉を食べた後の口がスッキリするように、梅肉をのせました。


夫のための父の日。
母の日に夫に何かもらったわけでもないのですが、まぁ、お仕事お疲れ様、、、ということで、ハイボールを作るためのサントリー角瓶とソーダも用意しました。

でも、焼肉ということで、いつもは飲まないビールを飲んだら、ハイボールを作ってあげるどころではなく、きげんよくリビングにへたりこんでしまいましたしっしっし


参考にした、カルビ焼肉丼のレシピはこちら→cookpadの”KOREA”ウマイ ◎1番カルビ丼◎   


Posted by うー at 20:48Comments(0)今日は何食べた?

2010年06月20日

娘の料理 -オムライス

今日のお昼は、娘がオムライスを作ってくれました。

娘のオムライスは、薄焼きでくるむタイプでも、トロトロオムレツタイプでもなく、、、錦糸卵をのせてありますにっこり



見た目にも可愛いし、最後までケチャプライスにからんで美味しかったですにこにこナイフとフォーク

ケチャップライスには、細かく切ったハム、ピーマン、人参、玉ねぎが入っています音符  
タグ :オムライス


Posted by うー at 19:58Comments(0)今日は何食べた?

2010年06月19日

そうめんでサッパリ

娘が暑さと湿気で体調を崩したようで、、、がーん
昼も食べられずにグッタリ。

午後はずっと寝ていて、少しはよくなったようです。
で、ちゃんと食べれるように、今日の夕食は、そうめんをよく冷やしてサッパリと。
錦糸卵ときゅうりのせん切りを添えて。



娘の好物の味噌なすびも作りました。



ナスとピーマンを油で炒めて、味噌とみりんで味付けするだけ。
すぐにできます。


食べると、顔色がだいぶよくなりました。
よかったウィンク


昨日のジャージャー麺の肉味噌ダレが少し残っていたので、これも小鉢に入れて、そうめんを合わせてみました。



これ、中華麺よりも合うかもしれない。
そうめんの方が、味噌ダレがよくからむんです。

今度は、そうめんジャージャー麺を作ってみようかな。  


Posted by うー at 23:36Comments(0)今日は何食べた?

2010年06月18日

もんじゃ焼き

昨日の夕食は、もんじゃ焼き&お好み焼き。



もんじゃ焼きは、娘のリクエスト。

でも、私はもんじゃ焼きのことがよくわからないので、「粉、桜海老、ソース、かつお節、青海苔」の全部が袋に入ったセットを買ってきました。
そして、私がお好み焼きの用意をしている間に、娘が袋の裏の「作り方」を見ながら、もんじゃ焼きを作ってくれました。

チキンラーメンタイプのミニラーメンがあったので、少し入れてみました。

小さなおさじでホットプレートから直接ちょっとずつすくって、パクッ。
なんだか、楽しかったですにこにこ
小さな子どもも喜びそう。
あまり「食事」という感じのしないメニューですが、おしゃべりしながら食べるには、ぴったりですね。
  


Posted by うー at 22:53Comments(0)今日は何食べた?

2010年06月18日

ジャージャー麺

今日の夕食は<ジャージャー麺>にこにこ



韓国ドラマのシーンでよく出てくるジャージャー麺がすごく美味しそうで、作ってみたかったんです。

cookpadで探したレシピを参考にして、作ってみました。

材料は、豚挽き肉、ゆでタケノコ、ネギ、ニンニク、甜面醤(テンメンジャン)、豆板醤(トウバンジャン)、しょう油、片栗粉、ゴマ油、、、。

タケノコは、今が旬の破竹をゆでておいたものを使いました。
歯ごたえがあって、エグミがなくて美味しいタケノコです。

出来上がったジャージャー麺は、、、大満足!笑える
本場のものを食べたことはないので、ドラマのと同じかどうかはわからないのですが。
夫や娘にも「また作ってね!」と好評でした。

でも、ドラマのジャージャー麺は、私が作ったのよりも、もう少し黒っぽかったように思うんですよね。
何が違うのかしら?

そして、ジャージャー麺を作るために、新しく買った調味料が『甜面醤(テンメンジャン)』です。



今まで、使ったこと、なかったんですよね。

甜面醤の材料は、「味噌、砂糖、醤油、植物油脂」とあります。
ジャージャー麺のほか、回鍋肉(ホイコーロー)や、麻婆茄子(マーボーナス)などにも、使えるみたいです。

色々に使ってみようと思います。


ちなみに、麺は、中華生めんをゆでました。

  


Posted by うー at 22:41Comments(0)今日は何食べた?

2010年06月18日

おにぎり弁当 -紫蘇&ちりめんじゃこ

昨日のお弁当のおにぎりの具は、青ジソとちりめんじゃこ。



細かく切った青ジソと、油で香ばしく炒めたちりめんじゃこを混ぜ込んだご飯を握りました。



そして、梅干しにぎりと2つずつ。



海苔で全体をくるむので、梅干しにぎりには少し梅肉をつけて目印ににこにこ

  


Posted by うー at 22:14Comments(0)お弁当

2010年06月15日

庭のニューフェイス - 紫バジル

先日参加した緑化センターのハーブ講座で、紫バジルの種をいただき、講座時間内に水でふくらませた圧縮育苗ピートに蒔きました。

4日目くらいに双葉が出ましたが、鮮やかな緑色のスイートバジルと違って、見えにくいです。




ひとつ空いていた牛乳パックポットに、芽を1つ移植しました。



土のアップを撮ったみたいになりましたが、ピントがぼけているところが紫バジルの双葉ですしっしっし

紫バジルは、我が家ではまだ育てたことがないニューフェイス。

元気に育ってくれますように!
さて、この苗は大きくなったら、どこに植えようか、、、汗
  
タグ :バジル


Posted by うー at 22:06Comments(0)ハーブ

2010年06月15日

著しい成長の差が、、、 - バジルの種まき23日目 

この2,3日で湿気もあり温度も高かったせいか、朝起きてバジルの苗を見ると、前の日よりも成長したなとはっきりわかります。

そして、容器によって、成長に著しい差があるに驚きました!!

左が種を蒔いた時のイチゴパックのままで育てているもの、右は1本ずつ牛乳パックに移植したものです。


この差!!おっとー
なんということでしょう、、、!

これは、極端な例を拾ったわけではなく、容器によって全ての苗に差が出ています。








原因はおそらく容器の深さではないかと思います。



イチゴパックの方の土の深さは、4センチくらい。
牛乳パックの方は、7センチはあります。

葉が虫に食われた苗を抜いてみたら、葉っぱは小さくても、根はこんなに長く成長していました。



容器の違いでこんなに成長度合いに差が出るなんて、、、。

牛乳パックの苗も早めに大きなプランターに移してあげたほうが、どんどん根を張ってのびのびと育つのでしょうか。

はぁぁ汗、植物観察はおもしろいです元気ふたば


  
タグ :バジル


Posted by うー at 14:49Comments(2)ハーブ

2010年06月15日

おにぎりスタンバイ

今日もおにぎり弁当です。

握り始める前のスタンバイ。



塩、手をぬらす水、具の梅干しと焼き鮭。

そして、ご飯を小鉢に盛ります。
こうすると、炊き立てご飯もほどほどな温度になるし、大きさもだいたい揃います。

きゅっ、きゅっ、コロン、きゅっ、きゅっ、コロンと握って、
整列!1,2,3,4,5!


焼き海苔ですっぽりくるみました。



今日のお弁当箱は、紅茶のティーバッグが入っていた網カゴのような箱。
クッキングシートを敷いて、入れました。

美味しく食べてくれたかな。
  


Posted by うー at 14:35Comments(0)お弁当

2010年06月14日

ひき肉焼きそばオイスターソース風味

今日の夕食は、簡単に焼きそば。



ショウガのみじん切りと唐辛子を炒めたところに牛豚合いびき肉を加えて、チンゲンサイとネギも炒め、ヤキゾバを加えて、オイスターソースと塩コショウ&醤油を少しで味付けしました。

オイスターソースを加えると、ぐっと中華らしい味になります元気


ヤキゾバを食べる前に、近所の友だちMちゃんからもらったアサリで、てんこ盛りのアサリバターを食べました。
いつもながら、新鮮なアサリは美味しいです笑える

あさりバターは、ガツガツ食べることに夢中になって、写真を撮り忘れました元気
  


Posted by うー at 19:32Comments(0)今日は何食べた?

2010年06月14日

スモークチキンサンド&豆おにぎり

今日の夫と娘のお弁当は、バゲットサンド。

マーガリンとマスタードを塗って、ピクルスの薄切りをのせ、スモークチキンの薄切りを並べ、パセリのみじん切りを混ぜたマヨネーズをかけてから、ゆで卵の輪切りを並べ、、、、



レタスをたっぷりはさんで、



お昼までにはパンが落ち着くように、ラップでしっかりくるみました。


足りなかったのときのために、昨日のグリーンピースご飯で作ったおにぎりも一つオマケにっこり

  


Posted by うー at 19:23Comments(0)お弁当