
2013年08月03日
トマト食べ比べ
JAとよた産直プラザに、色々な種類のトマトが並んでいました。
娘はトマトが大好きなので、わくわくした表情で「これ買っていい?」「これは?」と少しずつカゴに入れてきました。
そこで、色々食べ比べ。

手前のクリーム色のトマトが、『 グレート・ホワイト 』
奥左の黄色いトマトが、『 ワンダー・ライト 』
奥右は、ミディトマトです。
グレート・ホワイトは、大きめのトマトです。
写真は、皮をむいて一口大にきってあります。
これが、とっても優しい味で、なめらかな食感。
また食べたいなと思いました。
ワンダー・ライトは、レモン型をしています。
一見味がきつそうですが、とてもまろやかなさっぱりとした味です。
色もきれいだし、サラダにも使いたいです。
オリーブオイルと塩と酢をかけて、食べました。

真ん中のボトルがお酢です。
サトウキビのお酢なんですよ。保見のFOX MARTで買いました。
きつくなくてやわらかい酸味です。
ドレッシングに使っています。
他の種類のトマトもあったので、また買いにいって楽しみたいと思います
娘はトマトが大好きなので、わくわくした表情で「これ買っていい?」「これは?」と少しずつカゴに入れてきました。
そこで、色々食べ比べ。

手前のクリーム色のトマトが、『 グレート・ホワイト 』
奥左の黄色いトマトが、『 ワンダー・ライト 』
奥右は、ミディトマトです。
グレート・ホワイトは、大きめのトマトです。
写真は、皮をむいて一口大にきってあります。
これが、とっても優しい味で、なめらかな食感。
また食べたいなと思いました。
ワンダー・ライトは、レモン型をしています。
一見味がきつそうですが、とてもまろやかなさっぱりとした味です。
色もきれいだし、サラダにも使いたいです。
オリーブオイルと塩と酢をかけて、食べました。

真ん中のボトルがお酢です。
サトウキビのお酢なんですよ。保見のFOX MARTで買いました。
きつくなくてやわらかい酸味です。
ドレッシングに使っています。
他の種類のトマトもあったので、また買いにいって楽しみたいと思います

2013年08月03日
ナポリタン
今日のお昼は、スパゲッティナポリタンと、オイルサーディン+クラッカー。

粗挽きウインナー2本、ピーマン、タマネギを炒めて、
刻んだトマトとイタリアンパセリも軽く炒めて、
ゆでたてのスパゲティを入れて、
ケチャップと醤油少々で味付け。
目玉焼きをのせて、イタリアンパセリの葉っぱを飾って完成。
4人分で大きめのピーマン5つ使いました。
ナポリタンはピーマン多目が好きです
イタリアンパセリは、プランターで育てているのすが、日差しが強すぎてくたーっとなっています。
でも、こぼれダネからプランターの脇に育ち始めたイタリアンパセリが、もうこれでもかってくらい生き生きと元気にしげっています。
やっぱり地植えは強いです。
ちょっとせまい庭をいじって、小さな小さな畑を作ってみようかなと迷っています。
オイルサーディン+クラッカーは、息子が準備してくれました。
オイルサーディンには、レモンの皮のすりおろしがかかっています。
黒オリーブもスライスして、レモンと一緒に添えてくれました。


粗挽きウインナー2本、ピーマン、タマネギを炒めて、
刻んだトマトとイタリアンパセリも軽く炒めて、
ゆでたてのスパゲティを入れて、
ケチャップと醤油少々で味付け。
目玉焼きをのせて、イタリアンパセリの葉っぱを飾って完成。
4人分で大きめのピーマン5つ使いました。
ナポリタンはピーマン多目が好きです

イタリアンパセリは、プランターで育てているのすが、日差しが強すぎてくたーっとなっています。
でも、こぼれダネからプランターの脇に育ち始めたイタリアンパセリが、もうこれでもかってくらい生き生きと元気にしげっています。
やっぱり地植えは強いです。
ちょっとせまい庭をいじって、小さな小さな畑を作ってみようかなと迷っています。
オイルサーディン+クラッカーは、息子が準備してくれました。
オイルサーディンには、レモンの皮のすりおろしがかかっています。
黒オリーブもスライスして、レモンと一緒に添えてくれました。

タグ :スパゲティ
2013年08月03日
茄子のポタージュ
暑い日は、メニューに困ります。
喉を通りやすいもの。
火を使う時間が短いもの。
木曜日に足助則定の産直市場「まごころ市場」に買いに行ったナスがまだあったので、茄子のポタージュを作ってみることにしました。
初挑戦です。
茄子の皮をむいて、オリーブオイルで炒めてから、ひたひたの水を加えて10分ほど煮ました。
コンソメと牛乳を加えて、バーミックスを使って鍋の中でポタージュにしました。

緑の輪っかは、飾りでのせたピーマンの輪切りです。
これはもう一工夫必要
なめらかで優しい味のポタージュになりました。
言わなければ茄子とは気づかないかも。
夏風邪で喉がまだ痛いので、こういうスープが飲みやすいです。
茄子の皮は、きんぴらにしました。

ごま油で炒めて、醤油と一味と鰹節を少々。
見た目は悪いけど、白いご飯によく合うおかずです。
メインは、鶏肉のトマトソース煮込み。
と言っても、手抜き。
鶏もも肉の両面を焼いてから、友人にもらった瓶詰のトマトソースと、ソースと同量の水を注いで、15分ほど煮込みました。
一口大に切って皿に盛り、スライスチーズをのせて、煮込んだソースをかけました。

ちょっとごちそうに見えるので、瓶詰めのトマトソースがなくても、トマトパックやスパイス類で煮込んでまた作ってみようと思います。
サラダは、娘が作ってくれました。
名付けて「サンサンサマーサラダ」だそうです

喉を通りやすいもの。
火を使う時間が短いもの。
木曜日に足助則定の産直市場「まごころ市場」に買いに行ったナスがまだあったので、茄子のポタージュを作ってみることにしました。
初挑戦です。
茄子の皮をむいて、オリーブオイルで炒めてから、ひたひたの水を加えて10分ほど煮ました。
コンソメと牛乳を加えて、バーミックスを使って鍋の中でポタージュにしました。

緑の輪っかは、飾りでのせたピーマンの輪切りです。
これはもう一工夫必要

なめらかで優しい味のポタージュになりました。
言わなければ茄子とは気づかないかも。
夏風邪で喉がまだ痛いので、こういうスープが飲みやすいです。
茄子の皮は、きんぴらにしました。

ごま油で炒めて、醤油と一味と鰹節を少々。
見た目は悪いけど、白いご飯によく合うおかずです。
メインは、鶏肉のトマトソース煮込み。
と言っても、手抜き。
鶏もも肉の両面を焼いてから、友人にもらった瓶詰のトマトソースと、ソースと同量の水を注いで、15分ほど煮込みました。
一口大に切って皿に盛り、スライスチーズをのせて、煮込んだソースをかけました。

ちょっとごちそうに見えるので、瓶詰めのトマトソースがなくても、トマトパックやスパイス類で煮込んでまた作ってみようと思います。
サラダは、娘が作ってくれました。
名付けて「サンサンサマーサラダ」だそうです

