
2012年09月09日
麻婆ナス豆腐
昨日の晩ご飯。

麻婆ナスにしようか、麻婆豆腐にしようか、、、
迷って結局、両方入れました。
麻婆ナス豆腐丼です。
写真では見えませんが、下にご飯が入っています
たくさんあった青じそを彩りにのせてみたら、とてもさっぱりとした風味になり美味しかったです。
ナスは挽き肉と一緒に炒める前に、少しくたっとなるまで揚げ炒めにしておきました。
子どもが小さい頃は、豆板醤を小さじ1くらいしか入れれなかったのですが、最近はどんどんと香辛料の量が増え、刺激的な味を楽しめています。
昨日は大さじ1くらい入れました。
豆豉(トウチ)の風味も好きなので、大さじ3くらい入れます。
ジャージャー麺のために常備してある甜麺醤も試しに加えてみたら、コクが出て美味しくなったように思います
「麻婆にはかきたま汁」 がうちの定番なのですが、まだ暑くてどうも飲む気がしなかったので、汁物がわりにおかかまぶしのオクラをのせたそばを添えました。

麻婆ナスにしようか、麻婆豆腐にしようか、、、
迷って結局、両方入れました。
麻婆ナス豆腐丼です。
写真では見えませんが、下にご飯が入っています

たくさんあった青じそを彩りにのせてみたら、とてもさっぱりとした風味になり美味しかったです。
ナスは挽き肉と一緒に炒める前に、少しくたっとなるまで揚げ炒めにしておきました。
子どもが小さい頃は、豆板醤を小さじ1くらいしか入れれなかったのですが、最近はどんどんと香辛料の量が増え、刺激的な味を楽しめています。
昨日は大さじ1くらい入れました。
豆豉(トウチ)の風味も好きなので、大さじ3くらい入れます。
ジャージャー麺のために常備してある甜麺醤も試しに加えてみたら、コクが出て美味しくなったように思います

「麻婆にはかきたま汁」 がうちの定番なのですが、まだ暑くてどうも飲む気がしなかったので、汁物がわりにおかかまぶしのオクラをのせたそばを添えました。
2012年09月09日
サギ、鳩、カモメ・・・?
「もう稲刈りが終わったんだなぁ・・・・」と田んぼを見ると、

夥しい数の鳥がいました

サギ、鳩、カモメ・・・?
6月に『田んぼと白鷺』の記事を書いた時に撮った写真と同じ田んぼです。

この時は、成長し始めた青い稲、白鷺、水に映る空。
季節は移ろいますね。

夥しい数の鳥がいました


サギ、鳩、カモメ・・・?
6月に『田んぼと白鷺』の記事を書いた時に撮った写真と同じ田んぼです。

この時は、成長し始めた青い稲、白鷺、水に映る空。
季節は移ろいますね。
2012年09月08日
2012年09月03日
夏野菜スープスパゲティ
今夜のメニューは夏野菜スープスパゲティ。
冷蔵庫にちょっとずつ残っていた夏野菜 - トマト1個、オクラ3本、青紫蘇5枚、ピーマン1個、ニガウリ、、、を使ってみました。

一度に10本もらって食べきれないので実をもいで冷凍しておいたトウモロコシも入れました。
ベーコン・ニンニク・ピーマン・ニガウリ・トウモロコシを順に炒め、マギーブイヨンで作ったスープを注いで、そこに茹でたてのスパゲティを入れて絡めます。
器に盛り分け、茹でたオクラと角切りにしたトマトをのせました。
のど越しがよくて、やさしい味です
冷蔵庫にちょっとずつ残っていた夏野菜 - トマト1個、オクラ3本、青紫蘇5枚、ピーマン1個、ニガウリ、、、を使ってみました。

一度に10本もらって食べきれないので実をもいで冷凍しておいたトウモロコシも入れました。
ベーコン・ニンニク・ピーマン・ニガウリ・トウモロコシを順に炒め、マギーブイヨンで作ったスープを注いで、そこに茹でたてのスパゲティを入れて絡めます。
器に盛り分け、茹でたオクラと角切りにしたトマトをのせました。
のど越しがよくて、やさしい味です

2012年09月03日
ジャージャー麺
これは一昨日の夕食。
ジャージャー麺!!

韓国ドラマによく出てくるのを見ていて、食べたくなって家で作り始め、今ではうちの定番メニューです。
主な材料はタケノコ・豚ひき肉・干し椎茸。
調味料は、このジャージャー麺を作るために冷蔵庫に『甜面醤 』を常備しています。
私が参考にしているレシピは、cookpadの『私がたどり着いた☆ジャージャー麺 by マダムぷぅ子さん』です。
筍は、今回は生がない時期なので、やまのぶさんで買ったパック詰めの熊本産の筍の水煮を使っています。
ジャージャー麺!!

韓国ドラマによく出てくるのを見ていて、食べたくなって家で作り始め、今ではうちの定番メニューです。
主な材料はタケノコ・豚ひき肉・干し椎茸。
調味料は、このジャージャー麺を作るために冷蔵庫に『甜面醤 』を常備しています。
私が参考にしているレシピは、cookpadの『私がたどり着いた☆ジャージャー麺 by マダムぷぅ子さん』です。
筍は、今回は生がない時期なので、やまのぶさんで買ったパック詰めの熊本産の筍の水煮を使っています。