2011年08月13日

チキンビリヤーニ初挑戦

今日も暑かったので、夕食のメニューを考えていると、スパイスの効いた料理ばかりが頭に浮かびました汗

それでは何を作ろうかと 、『dancyu 2007年7月号  カレーの歩き方』を見ていたら、<世にもおいしい「ビリヤニ」は、自宅でつくって食べるが勝ち!>という特集ページがありました。

作家の小野員裕さんが、東京神保町のビリヤニの名店 ”シャヒ・ダワット” の厨房に潜入してみてきた作り方を詳しいレシピに起こして紹介している企画です。

材料欄を見ると、スパイスがいっぱい。
こんなにスパイス集めるとこから大変だよな~と思ったものの、棚からスパイスのケースを出して見てみると、必要なスパイスが全部ありました!
ちょっとビックリです。


それではと、さっそく調理準備開始。
まずは、手順にそってスパイスをまとめて用意していきます。

チキンビリヤーニ初挑戦
シナモンスティック
カルダモンホール
ベイリーフ
クローブホール
ブラックペッパーホール

チキンビリヤーニ初挑戦
ターメリックパウダー
クミンパウダー
ガラムマサラ
チリペッパーパウダー


これらのスパイスで玉ねぎや鶏肉をいためてソースを作り、炒めた米と一緒に炊飯器で炊きました。

チキンビリヤーニ初挑戦

炊いてるそばから、炊飯器の蒸気と一緒に食欲をそそるスパイスの香りが部屋中にただよって、炊き上がるのが待ち遠しかったです。

ちょっと手順を省略した部分もあったのですが、思いのほか美味しくできあがりました笑える

さっき冷蔵庫にしまうときにちょっとつまんでみたのですが、冷めてもおいしいので、明日の夫のお弁当にも使えるかもしれません。
これはいいキラン
材料さえ準備してしまえば、調理の手順としてはシンプルなので、また作りたいと思いました。

クリスマス前にシュトーレンを作るときや、インドのデザートを作るときなどに買ったスパイス、せっせっせさんからおすそ分けでもらったスパイス、娘がリトルワールドに行ったときにお土産で買ってきてくれたシナモンスティックなどがたまっていって、今日の<チキンビリヤニ>につながったかと思うとなんだか面白いです。


添えたのは、カボチャサラダとトマトです。



同じカテゴリー(今日は何食べた?)の記事画像
丸ごとセロリ、ポトフ
小松菜と揚げの煮びたし
さば味噌煮
保温鍋でチキンカレー +蒸しキャベツ
ナポリタン
茄子のポタージュ
同じカテゴリー(今日は何食べた?)の記事
 丸ごとセロリ、ポトフ (2014-01-17 23:30)
 小松菜と揚げの煮びたし (2013-10-10 20:54)
 さば味噌煮 (2013-10-04 16:10)
 保温鍋でチキンカレー +蒸しキャベツ (2013-09-30 22:56)
 ナポリタン (2013-08-03 20:31)
 茄子のポタージュ (2013-08-03 20:17)

この記事へのコメント
炊飯器でお手軽ですね~
材料からすると、私が作ったこのカレーにも似ていそう↓
http://midorigaoka.boo-log.com/e126597.html
パキスタンの方にいただいたレシピです。
でもビリヤニという名前は初めて聞きました。
インドの料理かな?
Posted by せっせっせ at 2011年08月17日 07:37
せっせっせさん、
ビリヤニは、インドの料理です。
スパイスとともにレシピも世界をめぐってきたのでしょうね。
Posted by うーうー at 2011年08月17日 11:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。