2012年01月27日
クチナシの実
いつも野菜を買いに行く足助則定まごころ市場が冬季はお休みなので、最近はJA豊田の産直プラザに野菜を買いに行っています。
産直は、思わぬ楽しいもの、珍しいものに出会えるから大好きです。
先日は、クチナシの実を見つけました。

スーパーに売っているクチナシの実はちょっと大きめの乾燥したものですが、産直プラザで見つけたのは半生?くらい。
どなたかのおうちで、クチナシの花が咲いた後になった実なんだなぁ。
クチナシの花って、どんなだったっけ?
と色々思いめぐらせながらカゴに入れました。
で、先週に引き続き、土曜日の今日はクチナシで染色。
クチナシを煮て黄色い染液を作りました。

優しい黄色に染まりました。
クチナシの実は、中に赤い果肉がついた種がたくさん入っています。
これは、色を煮だしたあと。

クチナシを煮ている間中、築年数の長い日本家屋に入ったときのような独特のなつかしいような香りが台所に漂いました。
産直は、思わぬ楽しいもの、珍しいものに出会えるから大好きです。
先日は、クチナシの実を見つけました。

スーパーに売っているクチナシの実はちょっと大きめの乾燥したものですが、産直プラザで見つけたのは半生?くらい。
どなたかのおうちで、クチナシの花が咲いた後になった実なんだなぁ。
クチナシの花って、どんなだったっけ?
と色々思いめぐらせながらカゴに入れました。
で、先週に引き続き、土曜日の今日はクチナシで染色。
クチナシを煮て黄色い染液を作りました。

優しい黄色に染まりました。
クチナシの実は、中に赤い果肉がついた種がたくさん入っています。
これは、色を煮だしたあと。

クチナシを煮ている間中、築年数の長い日本家屋に入ったときのような独特のなつかしいような香りが台所に漂いました。
Posted by うー at 21:21│Comments(0)
│布・糸