2011年02月19日
ベトナム風お粥膳
今日の夕食のご飯は〝お粥〝にしました。
娘と私はお粥が大好き
でも、夫はお粥が苦手みたいなので、夫が夕食を食べない日をねらって、お粥にしています。

お粥は、炊飯器の『お粥コース』で炊きます。
今日のお粥は、ベトナム風。

刻んだパクチー(香菜)と、
ヌックマム(ベトナムの魚醤)と生姜で下味をつけて、揚げ焼きにしたタラの切り身を入れ、
黒コショウをかけて食べます。

パクチーは、梅坪の市民市場で買いました。
ヌックマムは、豊田市駅T-faceの『Deli』に売っています。
タラは、鍋用の切り身です。
ふんわり炊けた白粥で、パクチーのいい香りと、タラの味がふくらむ感じです。
黒コショウも味をしめるのに、欠かせません。
更に、ザーサイも入れて食べます
他のおかずは、
里芋の煮っころがしと、

カリフラワーとソーセージのカレー炒めと、
カブとカブの葉は、残っていた味噌汁でサッと煮て。
お粥と、おいしい冬野菜。
風邪薬を続けて飲んでいたせいか、おなかがちょっと痛いのですが、こういうご飯なら大丈夫かな。
娘と私はお粥が大好き

でも、夫はお粥が苦手みたいなので、夫が夕食を食べない日をねらって、お粥にしています。

お粥は、炊飯器の『お粥コース』で炊きます。
今日のお粥は、ベトナム風。

刻んだパクチー(香菜)と、
ヌックマム(ベトナムの魚醤)と生姜で下味をつけて、揚げ焼きにしたタラの切り身を入れ、
黒コショウをかけて食べます。

パクチーは、梅坪の市民市場で買いました。
ヌックマムは、豊田市駅T-faceの『Deli』に売っています。
タラは、鍋用の切り身です。
ふんわり炊けた白粥で、パクチーのいい香りと、タラの味がふくらむ感じです。
黒コショウも味をしめるのに、欠かせません。
更に、ザーサイも入れて食べます

他のおかずは、
里芋の煮っころがしと、

カリフラワーとソーセージのカレー炒めと、

カブとカブの葉は、残っていた味噌汁でサッと煮て。
お粥と、おいしい冬野菜。
風邪薬を続けて飲んでいたせいか、おなかがちょっと痛いのですが、こういうご飯なら大丈夫かな。

Posted by うー at 20:33│Comments(0)
│今日は何食べた?