2011年09月02日
カツオの腹皮
宮崎で一人暮らしをしている息子の部屋に8月始めに行ったとき、かなり混沌としていたので、今回は部屋をととのえに行ってきました。
掃除して、ホームセンターで買い物して、組み立て家具を組み立てて、また片付けて、、、。
だいぶすっきり住みやすい部屋になりました
今回は旅行はしませんでしたが、家のまわりのスーパーや産直市場に買い物に行って、息子の家で夕食を作りました。
旅行に行って地元のスーパーに入ると、見たこともない惣菜や魚介類や野菜などが並んでいるので、なかなか楽しいです。
魚介類のコーナーには、『 カツオの腹皮 』というのがありました。
カツオの胸ビレのあたりです。
今まで食材として売っているのを見たことがなかったものなので、ためしに買ってみました。
イワシなどだと薄い部分ですが、カツオは大きな魚なのでしっかり厚みがあります。

なかなかしっかりしまった身で、塩もきいているので、そのまま食べれるアンチョビのような感じです。
焼酎のつまみにいいだろうなぁ、と思う味です。
野菜コーナーで目立っていたのは、大きなナスです。
皮が薄紫色をしていて、『 佐土原ナス 』は、宮崎の伝統野菜だそうです。
ダチョウの卵くらいの大きな米なすも、2個で100円。
南国だから、ナスも育ちがいいみたいです。
米ナスを買って帰って、フライパンで蒸し焼きにしました。

オクラは「朝採り」と書いていただけあってとても新鮮で、茹でるだけでおいしかったです。
カボチャも電子レンジでチンして、3種の野菜のめんつゆがけ。
メインは、宮崎牛のバター醤油焼きのせご飯。

手間もかからないのに文句なく美味しいので、うちの「ちょっとご馳走」定番メニューです
それから、
・産直市場で買ったハリハリ漬けとキュウリの糠漬け
・ミョウガの味噌汁
・冷やっこ
今回は買いませんでしたが、産直市場の魚介コーナーには、団扇えび(ウチワエビ)や伊勢えびも並んでいました。
野菜・果実も量も種類も豊富で、海もすぐ近くなので魚介類も新鮮、酪農も盛んなので肉もおいしくて乳製品もいろいろ、、、宮崎は私には楽園みたいなところです
掃除して、ホームセンターで買い物して、組み立て家具を組み立てて、また片付けて、、、。
だいぶすっきり住みやすい部屋になりました

今回は旅行はしませんでしたが、家のまわりのスーパーや産直市場に買い物に行って、息子の家で夕食を作りました。
旅行に行って地元のスーパーに入ると、見たこともない惣菜や魚介類や野菜などが並んでいるので、なかなか楽しいです。
魚介類のコーナーには、『 カツオの腹皮 』というのがありました。
カツオの胸ビレのあたりです。
今まで食材として売っているのを見たことがなかったものなので、ためしに買ってみました。
イワシなどだと薄い部分ですが、カツオは大きな魚なのでしっかり厚みがあります。

なかなかしっかりしまった身で、塩もきいているので、そのまま食べれるアンチョビのような感じです。
焼酎のつまみにいいだろうなぁ、と思う味です。
野菜コーナーで目立っていたのは、大きなナスです。
皮が薄紫色をしていて、『 佐土原ナス 』は、宮崎の伝統野菜だそうです。
ダチョウの卵くらいの大きな米なすも、2個で100円。
南国だから、ナスも育ちがいいみたいです。
米ナスを買って帰って、フライパンで蒸し焼きにしました。

オクラは「朝採り」と書いていただけあってとても新鮮で、茹でるだけでおいしかったです。
カボチャも電子レンジでチンして、3種の野菜のめんつゆがけ。
メインは、宮崎牛のバター醤油焼きのせご飯。

手間もかからないのに文句なく美味しいので、うちの「ちょっとご馳走」定番メニューです

それから、
・産直市場で買ったハリハリ漬けとキュウリの糠漬け
・ミョウガの味噌汁
・冷やっこ
今回は買いませんでしたが、産直市場の魚介コーナーには、団扇えび(ウチワエビ)や伊勢えびも並んでいました。
野菜・果実も量も種類も豊富で、海もすぐ近くなので魚介類も新鮮、酪農も盛んなので肉もおいしくて乳製品もいろいろ、、、宮崎は私には楽園みたいなところです

Posted by うー at 15:12│Comments(0)
│今日は何食べた?