› 日々のご飯とお弁当 -豊田地元食材を楽しむ  › 今日は何食べた? › 親子丼 イタリアンパセリで

2012年03月24日

親子丼 イタリアンパセリで

今日は夕食に親子丼を作りました。

いつもは適当に作るのですが、ちょっとレベルアップした親子丼を作りたくて、『料理の教科書』(川上文代/新星出版社)の親子丼レシピを参考にしました。

親子丼 イタリアンパセリで


前回適当に作ったときより、美味しくできましたにこにこ

特に卵は理想のふわとろになりましたにっこり

鶏肉を炒めて、玉ねぎとだし汁&調味料を加えて煮てから、最後に卵を「2回に分けて」入れるのがポイントでした。

溶き卵の2/3を注いで蓋をして火をつけたまま1分半。
それから、三つ葉をちらし、残りの溶き卵を回しかけて、火を止めて蓋をして15秒。

今日は三つ葉がなかったので、庭のプランターで冬超してくれたイタリアンパセリを入れました。
いい薬味にはなりましたが、やっぱり親子丼の見た目から口と鼻が期待するのは三つ葉の香りと風味なので、三つ葉がいいな。

今度は本を見ないでも美味しいのを作れるように、近々三つ葉も用意しておいて、作ろうと思いますにこにこ


漬物がわりに、キャベツの梅和えを作りました。

親子丼 イタリアンパセリで

材料は、梅干とキャベツのみ。
手でちぎったキャベツに、包丁でたたいた梅肉を加え、全体に梅肉がいきわたるようによく混ぜればできあがりです。
簡単だけどおいしくて、どんな料理にも合うのでおすすめです。

今日はキャベツ1/2個に対して、特大の梅干1個使いました。
去年の夏に漬けた梅干です。



同じカテゴリー(今日は何食べた?)の記事画像
丸ごとセロリ、ポトフ
小松菜と揚げの煮びたし
さば味噌煮
保温鍋でチキンカレー +蒸しキャベツ
ナポリタン
茄子のポタージュ
同じカテゴリー(今日は何食べた?)の記事
 丸ごとセロリ、ポトフ (2014-01-17 23:30)
 小松菜と揚げの煮びたし (2013-10-10 20:54)
 さば味噌煮 (2013-10-04 16:10)
 保温鍋でチキンカレー +蒸しキャベツ (2013-09-30 22:56)
 ナポリタン (2013-08-03 20:31)
 茄子のポタージュ (2013-08-03 20:17)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。